GemForexの禁止事項 – 利用規約違反の内容まとめ

GemForexの禁止事項 アイキャッチ画像

GemForex(ゲムフォレックス)の利用規約にある禁止事項を紹介。

口座開設時に読む義務はあるんですが、実際に目をとおした人は少ないんじゃないでしょうか。

でもいざ利用規約ページを開くと文字だらけの画面が…。

読む気も起きません(汗)

そこでここではGemForexの利用規約に書かれている中で禁止事項に絞ってピックアップ。

堅苦しい文章をかみ砕いて解説していきます。

GemForexリアル口座に関する禁止事項

GemForex利用規約にある24個の禁止事項

GemForexの禁止事項24個

字が小さくて読みにくいですね(汗)

引用も載せておきます↓

  1. 実在しない利用者として利用者登録する行為
  2. 口座名義人以外の者が利用する行為
  3. 1つの口座を複数名で利用する行為
  4. 利用者登録の際、申告事項に虚偽の記載・誤記・または意図して記入漏れの状態で登録する行為
  5. ひとつの登録種別につき、同一人物がアカウントを2つ以上持つ行為(ただし当社が特別に認めた場合を除く)
  6. 故意・過失に関わらず、当社の営業を妨害する行為
  7. 当社及び委託先企業の著作権その他の権利を侵害する行為
  8. 当社または第三者を中傷し名誉を傷つけ、不利益をもたらす行為
  9. 著作権等の知的財産権、肖像権等の人格権、その他法律上の権利ないし保護に値する権利の侵害、あるいは関連する法規に違反する行為
  10. 第三者のプライバシーを侵害する行為
  11. 違法または疑わしい活動をする行為
  12. 当社判断で不適切とみなすトレード行為
  13. 2つの業者(または複数業者)に入金して、両建て取引する行為(同通貨ペア、相関性の高い通貨ペアも含みます)
  14. 当社複数口座で両建て取引する行為(同通貨ペア、相関性の高い通貨ペアも含みます)
  15. 第3者同士が同じタイミングで入金やトレードを繰り返し、同じタイミングで出金する行為
  16. 提供サービスやシステムの盲点を狙った悪質とみなす取引
  17. 経済指標時、アメリカ雇用統計発表時ならびに政府や中央銀行介入など相場が急激に変動するタイミングのみを狙った悪質とみなす取引。
  18. 事前連絡なしで大きなロット数での取引
  19. 虚偽の連絡先または第三者の連絡先で登録する行為
  20. 消費者の判断に誤解を与える行為、または消費者の判断から好ましくないと当社が判断する行為
  21. 準禁治産者、禁治産者のいずれかであり、申込の際に法定代理人の同意等を得ずに登録する行為
  22. 18歳未満であるのに利用者として登録する行為
  23. 反社会行為、法令違反行為及び弊社が適宜禁止する行為
  24. 反社会勢力者、前科者、法令違反者及び弊社が適宜禁止とする者が利用者として登録する行為
    (引用元:GEMFOREXのご利用規約

「いやいや、こんなん読みたくないわ!」って感じだと思うのでかいつまんでまとめておきます↓

  1. 営業妨害
  2. 違法行為
  3. 反社会勢力などによる登録
  4. 本人名義以外での登録
  5. 本人以外の口座利用
  6. ウソの情報での登録
  7. 複数アカウント作成
  8. 18歳未満の登録
  9. GemForexが禁止しているトレード手法
  10. 違う口座での両建てトレード
  11. 他人とグルになってやる両建てトレード
  12. 変動が大きくなるタイミング狙いの悪質トレード
  13. 事前連絡なしでの10ロット以上のトレード

【禁止事項1】営業妨害

Gem

Forexに限らずどの企業でも利用規約に入れ込んでいる項目ですね。

当サイトでも惜しいポイントは批判的に受け止められるような書き方をしているかもしれないので気をつけないと・・・。

【禁止事項2】違法行為

法律に違反するような犯罪行為は当然ながら禁止されています。

マネーロンダリングなども入ってきますね。

【禁止事項3】反社会勢力や関係者による登録

こういう組織に属している人はNGです。

ヤ○ザだけどFXは普通に悪いことせずやりたいです、といってもダメなものはダメ。

足を洗ってからしかできません。

【禁止事項4】本人名義以外での登録

家族や友人名義でアカウント作成するのは禁止されています。

「代わりに開設しておいて」と頼まれることはあると思いますが、そこは調べようがないのでグレーと言ったところでしょう。

まぁ他人名義の口座でトレードしないことですね。

【禁止事項5】本人以外の口座利用

自分の口座を他人任せで運用するのはNGです。

親が子供のお金の教育の一環としてFXトレードをやらせるのもNGですね。

まぁ人任せにしたところでGemForex側にはわからないとは思いますけどね・・・。

ほかにも「コピートレードはいいの?」と思うかもしれませんが、システムでプロトレーダーの裁量トレードをコピーしているだけで他人が直接あなたの口座を使っているわけではないのでOKですね。

またFX自動売買ツール(EA)もプログラムを動かしているだけなので問題ありません。

【禁止事項6】ウソの情報で登録

いうまでもなくウソはNGです。

【禁止事項7】複数アカウント作成

GemForexは1人につき1アカウントまでとなっています。

過去に口座開設していたのを忘れてもう一度開設してしまったなど事情があるときはサポートが対応してくれるはず。

そこまで厳しい対応にはならないでしょう。

なおメールアドレスが同じだと「既に登録されているアドレスです」と出てエラーになるので登録できません。

もしそう出たら過去に口座開設した可能性大なのでいままでのメールなどを確認してみてください。

【禁止事項8】18歳未満の登録

GemForexに限りませんが18歳未満の未成年は口座開設できません。

また5の項目で触れたように自分の口座をお子さんに使わせるのもNGです。

【禁止事項9】GemForexが禁止しているトレード手法

GemForexでは入金不要ボーナスが1~2万円あるため、これを悪用したトレードもNGです。

またジャックポットボーナスで仮に1000%があたったとしたら、多少損してもいいからと高いロットで無茶なトレードをする人もでてくるはず。

NGのトレード手法に関しては次から紹介する10~12の禁止事項が主なものとなります。

【禁止事項10】違う口座での両建てトレード

何がダメなの?と思うかもしれません。

これについては下で紹介する禁止事項12が関わってきます。

そしてGemForexの借金がなくなる制度「ゼロカット」を悪用します。

為替相場は重要な経済指標が発表されたり、週明け・連休明けなどの窓開けタイミングで急変動することが多いです。

そのタイミングを狙って2つの口座で売りと買いを同時に注文し、片方は強制決済されてゼロ円になったとしても、もう片方はなくなった金額以上に利益が得られるトレード手法です。

ちなみにGemForexでは同じ口座なら両建てトレードOKです。

なぜいいのか?それは同じ口座だと相場と逆行してしまった注文が強制決済されないからですね。

結局儲からないことが多いですし、わざわざやる人もおそらくいないはず。

【禁止事項11】他人とグルになってやる両建てトレード

禁止事項10と同じで、今度は他人と組んで違う口座でゼロカットを悪用した両建てトレードをするだけの話です。

「いやいや、そんなのGemForexにはわからないでしょ?」と思うんですが、MT4やMT5など取引ツールのデータはFX業者で共有されているらしい(詳細は不明ですが)。

そのデータから同じタイミングで同じようなロットの売りと買いが同時にあった場合怪しいとなって調べられるようです。

仮にたまたま真逆の注文を同時刻にしたトレーダーが世界のどこかにいて、それがクロと判定されたら禁止事項に触れたとして口座凍結されてしまうかもしれません。

身に覚えがない凍結だったらGemForexサポートへ問い合わせましょう。

【禁止事項12】変動が大きくなるタイミング狙いの悪質トレード

10と11の項目で触れてきたようにゼロカットを悪用したトレードのことです。

完全にダメというわけではなく、たまに「今日はアメリカの重要指標発表があるから一発狙ってやろう!」みたいにやる分には規約違反とはみなされないでしょう。

頻度の問題ですね。

詳細はわかりませんが、定期的だったり毎月同じ指標発表の時にやるなど怪しいと思われる狙い方だとクロ判定されるかもしれません。

【禁止事項13】事前連絡なしでの10ロット以上のトレード

GemForex独自のルールがこれ。

利用規約にもこうあります↓

以前の事例となりますが、短期間(5分間を目安)に往復合計10LOT以上での連続したお取引を継続された結果、カバー先にて予告無く取引停止となり、該当取引分につきましてdeal cancelとなったケースがございました。

よってGemForexでは10ロット以上の注文を繰り返すときはサポートに事前連絡が必要です。

規約内容を読む限り”短時間に繰り返し”10ロット以上の注文でなければ大丈夫な印象を受けますが、心配なら連絡くださいと書かれているのでしておいた方がいいですね。

トレードで余計な心の負担を取り除くためにも一度連絡しておくことをおすすめします。

スキャルピングトレードをする人はかなり面倒に感じるはず。

高ロットでトレードする人はXMのほうがやりやすいですね。

禁止事項違反による口座凍結は解除できる?

内容によりますが、基本的に解除できません。

一度口座凍結されてしまえばジ・エンドです。

GemForexでアカウントを作成できなくなるので違うFX業者で口座開設するしかないです。

現実的には名前や住所などが変われば新規アカウント登録できてしまう可能性もありますが、同一人物が複数アカウントを持つことは禁止事項の1つとして書かれています。

あきらめてほかのFX業者を利用しましょう。

禁止事項以外にGemForexでできないこと

禁止事項以外にもGemForexでは対応していない・できないことはほかにもあります↓

  • ポジション保有中の出金処理
  • ボーナスの口座間移動

GemForexはポジションを持った状態での出金はできません。

他社なら維持率〇〇%以下にならない範囲で出金OKなところもあるんですが、GemForexはポジションを精算してから出金しましょう。

スキャルピングは禁止されていないの?

GemForexではスキャルピング自体は禁止されていません。

スキャルピング向けの「ノースプレッド口座」も用意されていて積極的におすすめするくらいです。

あくまでもスキャルピングによるゼロカットを悪用したトレードがダメってだけですね。

ここまで紹介した禁止事項を破ると口座凍結されることもあります。

ただ禁止事項違反いがいにも口座凍結されることがあるのでまとめておきます。

禁止事項以外のGemForex口座が凍結される原因

GemForexでは禁止事項を犯していなくても一定の条件を満たすと口座凍結されてしまうので要注意です。

GemForex口座凍結の原因

  • 90日間なにもしなかった場合
  • 最大ロット数30lot超の注文

90日間放置による口座凍結は、GemForexマイページからサポートに解除依頼すればOKです。

最大ロット数超を注文したときもサポートに問い合わせましょう。

GemForexのIB(アフィリエイト)に関する禁止事項

GemForexのIB/パートナー登録(アフィリエイト)にも禁止事項があります。

IB(アフィリエイト)活動の禁止事項

GemForexアフィリエイトの禁止事項

こちらも転載しておきます↓

  1. IBは以下に定める禁止行為を行ってはならない。
    1.広告素材およびリンクコード改変
    当社から提供されたリンク(広告素材及びそのリンクコードを含む)を広告主に無断で改変すること。ただし、QRコードのサイズ改変(拡大または縮小)については除く。
    2.成功報酬行為の依頼
    当社のWEBサイトの紹介・広告とは無関係に、もっぱら報酬獲得のため、ビジターに売上・クリックすることを強要・嘆願・依頼すること、及びビジターに誤解を与えるような表現を記載すること。
    3.虚偽行為
    IBが、自らあるいは第三者と共謀して、あたかも成功報酬対象となる行為が発生したかのように装うなどの不正な行為を行うこと、その他、広告目的及び当サービスの趣旨を外れたクリックや注文、登録が発生した場合等、不当に成功報酬を得るとみなされるすべての行為。
    4.スパム行為
    電子メールでのスパム行為、掲示板への書きこみ等による宣伝行為、またそれ以外の方法・手段による第三者への迷惑行為に該当する宣伝行為。
    5.掲載期間満了の広告素材の掲載
    掲載期間が終了している広告素材やそのリンクコードを掲載し続ける行為。
    6.同一の個人または法人による、複数のIB登録
    (ただし当社が特別に認めた場合を除く)
    7.サイト記載内容、利用規約、ガイドラインに反する内容をお客様に勧める行為
    8.当社の不利益となる言動の全て。
    9.その他、当社が不適当と認める行為の全て
  2. IBは、IB活動以外においてもGEMFOREXに関わる場合、禁止行為を行ってはならないものとする。
  3. IBは、ユーザーや他のIBが利用規約違反や禁止行為を行っている事を発見した場合、速やかに禁止行為を止めさせるように指摘ならびに指導また誘導しなければならない。同時に当社に利用規約違反者や禁止行為の内容を報告しなければならない。IBは、ユーザーや他のIBの模範とならなければならない。
  4. 禁止行為の有無についての判断は当社が行うこととし、IBに対するその内容・根拠の説明を要しないものとする。
  5. 当社は、疑わしいと考えるIB活動に対して、サーバーのログファイルを提出するよう求める権利を有するものとする。また、本サービスを運営するシステムのセキュリティ保護のため、こうした判断基準については特段の事情のない限り、原則としてIBに対して開示しない。
    (引用元:GEMFOREXのIntroducing Broker利用規約

チョット読む気にならないと思うのでサクッとまとめるとこんな感じです↓

  • 広告リンクの改変
  • リンククリックの強要
  • スパムによる集客
  • 提供が終わった広告を使い続けること
  • 特例を除き複数のIBアカウントを持つこと
  • GemForexに不利益な行為全般

普通に活動していれば禁止事項に触れることはまずありません。

が、無料ブログなどコストのかからない方法を使って活動している人は思うように成果が出ないサイトを放置してしまう人も多いでしょう。

そういったブログに期間限定の広告を貼り付けていると「提供が終わった広告を使い続けること」に該当し禁止事項に違反することになります。

もし順調に成果が出ていてもこれが原因となり報酬取消になったらたまったものじゃありませんからね。

その辺はGemForex側のさじ加減しだいなので。

禁止事項の違反しないよう気を付けておくに越したことはありません。

対処法としては最初から期限切れのないベーシックな広告リンクだけを使ってアフィリエイト活動していくことをおすすめします。

まとめ

GemForexの禁止事項を紹介しました。

リアル口座でのもの、IB活動でのものそれぞれあるので該当するほうをご確認下さい。

気づかずやらかしてしまうこともあるので、もし口座凍結されてしまったらまずはGemForexカスタマーサポートへ問い合わせてみてください。