老後2000万問題やインフレ対策、税金や保険料の増加などで一般市民の生活は苦しくなるばかりですね。
そこで副業としてFX投資に目を付けた人もいることでしょう。
そんなFX初心者の勉強方法として本やウェブサイトで知識を学ぼうとする人が多いはず。
FX初心者向けの塾なんかは10万円以上することがほとんどですからね。
では無料と有料ではどれくらい違いがあるんでしょうか。
個人的な印象ですがどっちも本人のやる気しだいで変わらないと思っています。
FX塾で勉強することってチャート分析しかないですからね。
取引ツールの使い方とかおすすめ業者などはネットの無料情報で十分勉強できます。
そこでFX初心者におすすめの勉強方法や知っておきたいポイントをまとめました。
\ここから登録で軍資金13000円プレゼント!/
FX初心者の勉強方法
まずはどんなことを勉強すればいいのか?について見ていきましょう。
FX初心者が勉強したい内容
- 取引ツールの使い方
- トレード方法の種類
- チャート分析方法
- マインド面
人によってもっと細かく分かれると思いますが、ザックリ分けるとこれくらいでしょう。
この中で一番大事なのはマインドですがハッキリ言ってつまらない話です。
また言葉で聞いたり文章で読んだところで身に付かないでしょう。
なので初心者の方はまず売買できるようになるためスキル面の勉強が先ですね。
FX口座開設は勉強するだけならどこの業者でもいいです。
が、その後実践トレードしていくことを考えるなら海外FXの「XM」をおすすめしておきます。
取引ツールの使い方を勉強する
取引ツールをインストール
FXするには取引ツールを準備しなければできません。
パソコンに慣れていない初心者の方はけっこうハードル高いはず。
ここで挫折してしまうパソコン初心者の方も見えますが、これくらいは乗り越えないとFXで稼げるようにはなりません。
頑張りましょう。
なおFX業者によってはWEB上で取引できるページを提供しているところもありますがぶっちゃけ使いにくいんですよね(汗)
毎回ログインするのも面倒ですし動作がもっさりしていて遅いのも微妙です。
ですので取引ツールそのものをパソコンにインストールしましょう。
スマホ版取引アプリもありますが、価格チェックや売り買い注文するだけなら全然OKです。
ただしチャート分析するのはかなり効率が悪いですし、画面が小さくで見づらいのもデメリット。
小さな画面だと正確なラインを引けないこともあるので必ずパソコンにインストールすることをおすすめします。
なお「トレーディングビュー(TradingView.com)」というWEB上のチャート分析できるサービスもあります。
(注文はできない)
分析だけならこれでOKですが、やはりスマホ上では操作性が悪いのでおすすめしません。
取引ツールの操作方法を知る
パソコンにインストールしたら操作方法を勉強していきましょう。
といってもやることは
- 開設したFX口座にログインする
- トレードする通貨ペアのチャートを表示する
- インジケータの使い方
- 注文したポジションの見方
- 証拠金維持率などの見方
- 指値・逆指値の指定方法
- 取引履歴データの見方
くらいを知っておけば問題ないでしょう。
これでも初心者の方だとけっこう多く感じるかもしれませんね。
とはいえ、これでトレードから稼いだ時の確定申告まで問題ないはずです。
そしてこういった初心者向けの基本知識はXMの無料動画でカバーすれば済みます。
まずは視聴してみて下さい。
トレード方法の種類を勉強する
FXにもいろいろなやり方があります。
トレード方法をザックリ分けると
- 裁量トレード
- FX自動売買ツール(EA)
- MAM
- ミラートレード
といった感じですね。
まずはこの中で自分の現状や目的と相性のいい方法を選びましょう。
といっても当サイトでは裁量トレードを推奨します。
裁量トレード
裁量トレードは自分でチャート分析して売り買いするやり方。
しっかり稼ぎたい人、1つの収入源としてスキルを身につけたい人、FXで食っていきたいは裁量トレード一択です。
とはいえ初心者にとっては一番ハードルが高く勉強量も多くなります。
裁量以外の手法は時間がない人が副業的にやるものですね。
FX自動売買ツール(EA)【初心者でも簡単】
FX自動売買ツール(EA)は無料・有料版がありパソコンの取引ツールにインジケーターとしてセットします。
あとはスイッチオンでパソコンが動いているうちは自動で売買してくれます。
まったくの初心者でも関係なく売買できる便利なものですね。
FX業者側が無料で提供していることも多いですしネット上にも転がっています。
有料版は数万から数百万までバリエーション豊富です。
ただし本当に稼げるEAに出会えるかどうかわかりません。
為替相場は状況がころころ変わるためずっと稼ぎ続けられるEAはまずないでしょう。
私もたくさんのEAを試してきましたが正直あまりおすすめはしません。
MAM(エムエーエム/マム)【初心者でも簡単】
お金を預けてトレーダーに売買してもらう形式です。
これも初心者でもできる方法ですね。
本当に実力のあるトレーダーが担当してくれれば最高ですね。
ただしそんなトレーダーがいればの話ですが・・・。
人の資産を預かって売買するってものすごい精神的負担がかかるのは想像に難くないでしょう。
それなら自分の軍資金で気楽に稼ぐ方がよっぽど楽しいですし楽です。
そんなこんなで稼げているプロトレーダーならボランティア精神がなければできません。
そしてプロトレーダー自らMAMを運営しているケースは見たことがないため、運営したい側が「人の役に立てるよ?」みたいな感じで引っ張ってこらるんだと思われます。
でも最初は人の役に立てるという欲求もあって1年くらいは続くかもしれませんがいづれその気持ちも切れます。
さらに実際に人のお金を預かってトレードすると、普段の実力どおりに出来なくなるのか溶かしてしまうパターンが後を絶ちません。
そうなるとMAM運営側はすでに利益が出ているので適当に逃げるだけ。
トレーダーもおそらく顔は割れていないのでメンタルはやられると思いますがそのままフェードアウトすれば終わりです。
最後はお金を出したお客さんが泣き寝入りするだけとなります。
プロトレーダーさんは結局自分で売買して稼いでいるほうがいいんですよね。
よってずっと稼ぎつづけられるMAMはないものと思っておきましょう。
とはいえプロトレーダーさんのやる気が続いているうちは稼げることも多いので余剰資金があるなら半年くらい預けてみるのもありです。
ミラートレード【初心者でも簡単】
どこかにいるトレーダーさんの注文をそのまま真似てくれる取引方法です。
海外FX「GemForex(ゲムフォレックス)」なんかにはミラートレード専用口座が用意されていたりします。
この方法も時間が取れない初心者の方にはありですね。
ただし稼げるトレーダーに当たれば儲けものですがハズレを引くことの方が多いでしょう。
簡単に稼げたらみんなお金持ちになってますからね。
ミラートレードの担当トレーダーも人の資産が関わっていると思うと普段通りの実力を出せなくなる可能性があります。
このようにトレード方法は自分でやるか人やツール任せの2通りあります。
ですが結局信じられるのは自分で身につけたスキルだけですね。
人任せのものは運要素も強くなるため上手な使い方を勉強しなければいけません。
裁量トレードを選びチャート分析方法を勉強していくことをおすすめします。
チャート分析方法を勉強する
裁量トレードをするなら必ず勉強することになるチャート分析。
チャートにラインを引いたりインジケーターを使って注文や精算するタイミングを予測していきます。
チャート分析方法はどこかのFX塾に入るのが確実ですがいい加減な塾に当たってしまう可能性もあります。
いまは無料でユーチューブ動画やウェブサイトにて詳しく解説されているのでチェックしてみましょう。
本も安く買えるのでそれでもいいです。
ただし注意したいのはあれやこれやいろいろな分析手法に手を出すこと。
初心者の方に限らず1つのパターンをとことん追求する方がいいですね。
そして負けたときはなぜ負けたのか?もとことん追求していきましょう。
あとは繰り返していけば自分なりの手法が出来上がっていくはずです。
1つを深堀りして精度を高めればあとは注文金額をあげるだけ月収100万円以上も狙えるでしょう。
マインド面を勉強する
自分ルールを守るメンタル面の強さ
マインド面は一番大事なんですが、文字や言葉でいくら言ったところで簡単に身に着くものでもありません。
自分なりのルールを作り上げ、それをとことん守る心の強さが求められます。
せっかく自分ルールを作っても、エントリーしたい欲に負けてルール外でトレードしてしまうことはよくあります。
私の入っているFX塾の塾長もいまだにエントリーしてしまうことがあるそうです。
せっかく勝率の高いルールが構築できても守らなければ意味がありませんからね。
損切りを受け入れる心の強さ
資金を守るためには損切りを決断する心の強さも必要です。
(感情でエントリーしてすべての資金を失うのはマインド以前の問題として)
裁量に限らずFX自動売買ツールを使っているときでも「価格が戻ってくれるはず」という希望的観測によって保有し続けてしまう人は多いです。
でも自分の分析やEAのロジックが間違っていたなら受け入れなければいけません。
そしてそれには金銭的な痛みが伴います。
ゲームで負けただけなら大したストレスではありませんがお金を失うのはかなりキますからね(汗)
金額が大きければ白髪が増えたり10円ハゲができることもあります。
でも早めに対処しなければ傷口が広がる可能性は高くなるためスパッと損切りできるだけのメンタルが必要です。
ここまでFX初心者が勉強する内容について見てきました。
メンタル以外の基礎的な勉強項目は海外FX「XM(エックスエム)」が無料で勉強用動画(ウェビナー)を提供しています。
記事後半で紹介しているので有効活用しましょう。
XMはFXするときに必須となる口座開設できる業者の1つです。
日本国内のFX業者より有利な仕組みが整っているため、いま日本ユーザーが一番多い海外業者となっています。
もちろん日本語対応もバッチリ。
初心者の方はそんなXMの無料サービスで勉強するのもおすすめです。
FXは為替が上がるか下がるかを予想して売り買いするだけの単純なモノ。
だからこそ勝ち続けるには勉強と経験が必要です。
XMならどちらも揃っています。
そこでXMで使える勉強ツールの利用方法を紹介!
FXで稼ぐための基礎知識を身に付けて豊かな未来を手に入れてください。
XMでFXの勉強に使えるツールとその使い方
XMトレーディングの勉強ツールは無料で提供されています。
また口座開設しなくても使えますが、口座有効化手続きなど時間がかかるものもあるため早めに済ませておくことをおすすめします。
口座開設で2000円ボーナスをもらう
⇒XMリアル口座開設ページはこちら
XM提供の勉強ツール
- オンラインウェビナー
- チュートリアル動画
- 計算ツール
- デモ口座
デモ口座以外の勉強ツールはXM公式サイトの上部メニューにある「FXを学ぶ」をクリックすると表示されます↓
マイページにログインするとなくなるので、ログインせずにXMトレーディングへアクセスしてください。
オンラインウェビナーはFXチャート分析などについて。
チュートリアル動画は取引ツールの使い方などトレード以前の基礎中の基礎を勉強できます。
計算ツールは勉強をサポートしてくれるもの。
デモ口座は実戦形式でトレードを勉強できるサービスです。
口座開設から実際にトレードするまで満遍なくカバーされています。
ではそれぞれの勉強ツールについて使い方をみていきましょう。
オンラインウェビナー
毎週火曜・水曜の21:00に配信されるチャート分析動画です。
(メール案内は月・金にあります)
18種類あるため、9週間で一巡する感じですね。
見逃しても2か月少々経てばまた配信されるので問題ありません。
基本的なものはカバーしているので、わざわざFX本を買わなくてもOK。
まずはXMのウェビナー動画で勉強してみましょう。
ロウソク足、高値・安値、サポート・レジスタンス、ポジションの取り方などを学べます。
ウェビナーの詳細はこちらで解説しています。
チュートリアル動画
取引ツール「メタトレーダー4(MT4)」の使い方を解説した動画が26種類提供されています。
インストールからチャート分析プログラム(インジケータ)の見方などFX初心者にもわかりやすく解説しているので一度視聴してみてください。
動画内容についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事
⇒XMのチュートリアル動画は役立つ?徹底解説!
計算ツール
ピップ値、スワップ金利、損益、証拠金といったFXトレードで必要な計算ツールが揃っています。
ピップ(ピップス/pips)、スワップなどFX用語の解説はありませんが、難しい計算式を覚えなくてもサクッと計算できる便利なものです。
これらの用語についてはこちらの記事で解説しています。
デモ口座
リアル口座は自分のお金を入金する実践用口座。
対してデモ口座はゲームみたいなものです。
最初に設定されている架空の残高を使って好きなようにトレードできます。
お金が無くなったらXMサポートにお願いすれば増やしてくれますし、5つまで開設できるため追加で作ればOKです。
取引ツールの使い方を勉強したり、ウェビナー動画で学んだチャート分析を実践してエントリーしながら実力を磨いていきましょう。
好きなように使えばいいのですが、おすすめは最初に入金する金額での実践的なデモトレード。
初期金額は結構入っているので負けて減らしましょう。
注文単位(ロット)の大きさでどれくらい残高が動くのか、興味ある通貨ペアはどんな値動きをするのか、といったことを実体験できるのが強みです。
このようにノーストレスでトレードできる反面、自分のお金を使わないので痛みが伴わない=経験値は増えにくいのはデメリット。
FXトレードではメンタル面も、というかメンタル面が一番重要な要素なので、ウェビナー動画にある「投資脳とギャンブル脳」「一発ドカンと痛い目にあった人のトレード矯正」といったマインド面の動画も見ておきたいですね。
デモ口座の開設はこちらから
⇒XMデモ口座を開設する
まとめ
FX初心者の勉強方法やXMトレーディングが無料提供している勉強コンテンツ・ツールを紹介しました。
いまではブックオフなどで安くFX勉強本も買えますしブログや動画などネットでいくらでも情報が落ちています。
でもXMの提供コンテンツもFX初心者が迷いがちな部分や基礎知識部分はしっかりカバーされている勉強ツールです。
とくにウェビナー動画はぜひすべて視聴してみてください。
初心者でない方でも新しい発見が1つくらいはあるはずです。