MT4ストラテジーテスターの使い方とは?動かないときの対処法や設定方法を解説

MT4のストラテジーテスター アイキャッチ画像

取引ツール「メタトレーダー4(MT4)」のストラテジーテスターならFXの過去チャートを動かしながら確認できます。

そんなの何に使うの?と思う人もいるかもしれませんが、主に過去チャートでトレードのトレーニングや検証をするためですね。

FXで稼げるようになるためにはチャートの動きを見る経験値が必須です。

過去の値動きから現在、未来のチャートをイメージしてFXに取り組むことで裁量トレードに活かしやすくなります。

チャート分析の経験値が増えるほど瞬時に環境認識をすませ誰よりも先に相場に対処できる可能性が高まっていくでしょう。

損失を最大限におさえ収益化を安定化させるためにはぜひやっておきたい練習です。

そしてFX自動売買ツール(EA)で稼ごうとしているならツールの検証にも使えます。

そこでここでは取引ツールMT4の無料で使える便利機能「ストラテジーテスター」の使い方と設定方法、動かないときの対処法についてまとめました。

\ここから登録で軍資金13000円プレゼント!/

XM口座開設はこちら(無料)

ストラテジーテスターとは?

ストラテジーテスターとは?

ストラテジーテスターは取引ツール「メタトレーダー(MT4/MT5)」に標準搭載されている機能のことを言います。

ストラテジーテスターの特徴

  • パソコン版のみでスマホアプリ版は非搭載
  • 過去チャートを動かせる
  • 端末スペックはある程度必要

パソコン版のみでスマホアプリ版は非搭載

取引ツールのメタトレーダーはパソコン版とスマホ・タブレットで使うアプリ版があります。

そしてストラテジーテスターが使えるのはパソコン版のみです。

過去チャートを動かせる

FXトレードではいかに未来を予測するか、どんなシナリオを思い描けるのか、が重要です。

ストラテジーテスターはそのトレーニングに最適。

チャート分析手法を勉強するときに使う過去チャートは当然すでに未来が見えている形で表示されています。

そこでストラテジーテスターを使えばリアルタイムと同じように先が見えないチャートでトライすることができます。

FX初心者の方はデモトレードでもいいのですが、過去チャートをストラテジーテスターで動かせば時間経過速度もコントロールできるため効率的にトレーニングできます。

ぜひ使いこなしておきたい機能ですね。

端末スペックはある程度必要

ここ数年で数万円出して購入したパソコンのスペックならまず大丈夫だと思います。

ただしメモリ容量が少なかったりCPU性能が低いパソコンでは快適に使えないこともあるでしょう。

ブラウザなどほかのツールを一切動かさなければ問題ないとは思いますが、10年前のパソコンなど低スペックだとストレスを感じるかもしれません。

そんな環境では勉強も見に付きにくくなるので買い換えも検討しましょう。

 

ここまでストラテジーテスターの機能や特徴を紹介してきました。

無料で使えるありがたい機能ですね。

あとは実際に使ってみるだけです。

そこで日本でもっとも利用者数の多い取引ツール「MT4」版でストラテジーテスターの使い方や設定方法について解説していきます。

MT4のストラテジーテスターの使い方

MT4ストラテジーテスターの使い方

ストラテジーテスターの使い方はとても簡単です。

ストラテジーテスターを使う前の準備

  • FX業者で口座開設する
  • FX業者サイトからMT4をダウンロードする
  • パソコンにMT4をインストールする

FX業者で口座開設する

MT4はフリーのものもありますが、FXトレードするならどこかのFX業者で口座開設しなければできません。

たとえば私がメインで使っている海外FX「XMトレーディング」などで口座を開設しておかないと売買できません。

FX業者サイトからMT4をダウンロードする

そして業者ごとにMT4を独自にカスタマイズしたものが公式サイト上からダウンロードできます。

まずはそこまで済ませましょう。

なおMT4はどのFX業者のものでもない開発元バージョンもリリースされています。

FXトレードを実戦しないのであれば業者版ではなくてもOKです。

開発元バージョンでもストラテジーテスター機能を使えます。

開発元版のダウンロードはこちら
https://www.metatrader4.com/ja

 

※デフォルト状態はMetaTrader5が選択されているのでMT4版に切り替えてからダウンロードしてください

パソコンにMT4をインストールする

口座開設したFX業者のホームページからWindowsかマック版のMT4をダウンロードしたはず。

早速インストールしていきましょう。

インストールは自動なので途中で「OK」ボタンを押していくだけで完了します。

ただし途中で宣伝も入っていていかにもMT4の登録に必要だと思わせる感じでメッセージがでるんですよね(汗)

こんなの↓

MT4ストラテジーテスター XM取引ツールのインストール画面

ここで「取引サービスに登録」ボタンがでているのでよく知らない人は「必要なんだな」と思って押してしまうはず。

でも上のシークバーは動いてますし実はMT4とは関係ないツールです。

登録する必要はないので無視してください。

無視してそのまま待っていればインストールが進んでいき完了します。

ここまででMT4のインストールは終わりました。

つづいてストラテジーテスターを設定して稼働させていく方法を解説していきます。

MT4でストラテジーテスターを使う手順

  1. パソコンでMT4を起動する
  2. ヒストリーデーターをダウンロードする
  3. メニュー「表示」→「ストラテジーテスター」をクリックする
  4. 各種設定を済ませる
  5. 実行
  6. 結果を検証する

STEP1:パソコンでMT4を起動する

まずはインストールしたMT4アイコンがデスクトップ上に出ているはず。

それをダブルクリックして起動させましょう。

ない場合はウィンドウズマークを押して一覧表示されるアプリケーションの中に「FX業者名+MT4」となっている項目があるはず。

たとえば海外FX「XM」なら「XMTrading MT4」となっています。

それを選べば起動します。

STEP2:ヒストリーデーターをダウンロードする

過去チャートを表示したい通貨ペアのデータをダウンロードします。

インストールしたMT4自体には直近のデータしか入っていないため過去データを準備しなければいけません。

そこでMT4メニューの「ツール」→「オプション」→「チャート」タブを開いてヒストリー内の最大バー数とチャートの最大バー数を最大値にしておきましょう。

「9999999999(9を10個)」と入力すれば勝手に最大値に修正されます。

つづいてMT4メニューの「ツール」→「ヒストリーセンター」を開き、過去データが欲しい通貨ペアの時間足をダブルクリックしてアイコンの色をグレーから色付きに変更しましょう。

その後「ダウンロード」ボタンを押し「OK」を押せば実行されます。

実行中はMT4の動作が重くなるため動かないと勘違いするかもしれませんがそのまましばらく放置してください。

ここまでで準備完了です。

次はいよいよストラテジーテスターを稼働させていきます。

メニュー「表示」→「ストラテジーテスター」をクリックする

MT4を起動したら上部メニューのある「表示」をクリック。

一覧で出てくるメニュー内の「ストラテジーテスター」をクリックしましょう。

MT4メニューのストラテジーテスター

選択したらMT4ウィンドウの下のほうに「テスター」という別の窓が表示されます。

各種設定を済ませる

「テスター」ウィンドウにはさまざまな設定項目があります。

1つ1つ設定していきましょう。

ストラテジーテスターの設定項目には以下のものがあります↓

  • エキスパートアドバイザ/インディケーター
  • EA/インディケーター選択
  • 通貨ペア
  • 期間(時間足)
  • モデル
  • スプレッド
  • 期間(検証開始と終了の年月日)
エキスパートアドバイザ/インディケーター

最初の設定項目は、EA使用ならエキスパートアドバイザー、違う場合はインディケーターを選択しましょう。

EA/インディケーター選択

次にバックテストしたいEAを選びます。

EAとはFX自動売買ツールのことで、特定のツールを使って検証することもできます。

自分で売買する裁量トレードをする人、トレーニング用に使う人はインディケーターを選択しているはずなので表示されているインジケータを選びましょう。

通貨ペア

通貨ペアの設定では、国内通貨関連ならドル円、クロス円を、別通貨ペアをトレードしている人は、そちらを選んでみましょう。

通貨ペアがわからない人は、ドル円で構いません。実際に操作して覚えていくことが大切です。

期間(時間足)

見たい過去チャートの時間足を設定します。

ヒストリーセンターから通貨ペアの時間足データをダウンロードしているはず。

そこで選んだ時間足を設定しましょう。

EA(FX自動売買ツール)ならツールが指定している時間足を選びましょう。

モデル

次はモデルの設定です。

ここではバックテストをする時間をこまかく調整できます。

きっちりしたバックテストをしたい人は「全ティック」を選びます。

これでより正確なデータを取得できます。

短時間でバックテストをすませたい人は「コントロールポイント」です。

どちらが良いか迷ったら「全ティック」を選択して正しいデータを取得しましょう。

スプレッド

スプレッドの項目では、利用しているFX会社のスプレッドを入力しておきます。

わからない人は1トレードで支払う手数料を思い出してください。

チャートを開いて売り買いボタンの間にある数字を入力します。

1pipsの場合、数値を10と入力してください。

5pipsでは50でOKです。

期間(検証開始と終了の年月日)

時間足の期間ではなくこちらは過去チャートを表示する期間です。

2010年1月1日~2011年12月31日まで、と言った感じでストラテジーテスターを使って動かしたい期間を指定しましょう。

ここまでで設定は完了です。

実行

あとは「スタート」ボタンを押せばチャートウィンドウが表示されて動き出します。

チャートの表示設定がデフォルト状態になっているのでロウソク足表示に変更するなど普段の環境に直しましょう。

なおストラテジーテスターを途中で停止させたいときは「一時停止」を押せばOK。

チャートの進行スピードを変化させたいときは「ビジュアル」のとなりにあるバーを動かして調整します。

結果を検証する

MT4メニューのストラテジーテスター 結果確認

※この画像の設定は適当です

EAを検証した場合は無事にストラテジーテスターのテストが完了したら結果をチェックします。

テスターウィンドウ下にある結果のタブをみつけてください。

選択すると数値で各結果を見られます。

「グラフ」のタブでは収益の動きを見る事ができます。

目でバックテストの結果を簡単にチェックしたいときに役立ちます。

「レポート」ではバックテストの詳細な情報を確認できます。

チャートエラーが少ないことを確認してからデータをチェックです。テストデータの正確さの目安です。

「最大ドローダウン」は入力した手法での最大損失がわかります。

単純な勝率だけじゃなく、売り買いポジションの勝率も確認できます。

総利益、総損失、純益、証拠金などを次のトレードに生かすべきデータが表示されています。

キャプチャで保存も良いですがMT4自体にバックテストデータを保存もできます。

以上がMT4のストラテジーテスターの基本的な使い方と設定となります。

比較的簡単に使えるバックテスト、FXトレードトレーニングツールです。

入力する項目の数は同様のバックテストソフトの中でもシンプルで簡単。

こういったテストツールの中でも人気が高く欧米でも利用者は多く使われ続けているツールです。

FXトレードで稼ぎたい人はストラテジーテスターに慣れておくことで今後のトレードに活用できるはず。

トレードに役に立つ必須ツールは他にもありますがストラテジーテスターは間違いなくその中の1つですね。

その他ストラテジーテスターの設定について

EA検証時のエキスパートアドバイザのエキスパート設定

EAを検証する人は最初の設定項目で「エキスパートアドバイザ」を選んでいるはず。

するとテスターウィンドウの右端に「エキスパート設定」ボタンが表示されます。

この項目では証拠金や手法を細かく設定できます。

証拠金はリアルで行っているトレードの証拠金にしてください。

どのくらいの範囲の時間のテスト結果をみたいかは、期間の項目からえらびます。

期間があまり長くなると、バックテストが終わりませんので、うまく調整します。

チャートの値動きを確認したい場合はビジュアルを選びましょう。

バックテストの結果をすぐに見たい人はビジュアルなしでテストしてください。

各項目のチェックミス、見落としがなければバックテストのスタートです。

EAのバックテストのみなら終了するまで待ちましょう。

チャートに値動きを表示させている人は、目視で手法と値動きチェックのトレーニングです。

チャート分析トレーニング時のインディケーターのプロパティ設定

動かすインディケーターごとにパラメータを設定できます。

チャート分析のためだけにストラテジーテスターを使っているならとくに触る必要はありません。

MT4ストラテジーテスターが動かない!対処法は?

MT4ストラテジーテスターが動かない

MT4ストラテジーテスターが動かない原因

  • ダウンロードしたヒストリカルデータが間違っている
  • MT4とMT5を間違えている
  • 通貨ペア設定を間違えている
  • 時間足設定を間違えている
  • パソコンスペックが足りない

このあたりが動かない主な原因です。

1つ1つ間違えてないか再確認してみてください。

パソコンスペックに関しては買い替えをおすすめしますが、まずはほかのプログラムを全部停止してMT4オンリーの状態にして試してみましょう。

それでも動かないほどの低スペックなら新しいパソコンを買うしかないでしょう。

MT4ストラテジーテスターに関するQ&A

検証結果の品質・信頼性は?

100%信頼できるわけではありません。

全く同じ設定で動かしても多少の差は出てきますし、なによりも過去の相場での結果ですからね。

あまり妄信しすぎず参考データとして活用することをおすすめします。

設定時にある項目「最適化」とは?チェックは入れるべき?

ストラテジーテスターの設定項目にある「最適化」のチェック欄。

チェックを入れるとEA動作のパラメータを最適化してくれます。

となるとめっちゃ良さそうに感じるかもしれませんがデメリットもあります。

あくまで過去のデータに対する最適化になってしまうんですよね。

仮にドル円の通貨ペアで検証するとして現在1円前後しか動かない相場状況なのに、過去データ検証時は10円動いていたらまったく役に立たない最適化となってしまいます。

とはいえウマい具合に似たような動きをしている過去の相場があれば大いに役立つ可能性もあるわけで・・・。

この辺はさじ加減が難しいところですね。

まとめ

MT4に最初から搭載されている「ストラテジーテスター」について解説しました。

最初は使い方や設定に戸惑うかもしれませんが何事も慣れです。

FX裁量トレードの練習はもちろん、無料配布されているFX自動売買ツールも多いのでストラテジーテスターでまずはチェックしてみたいですね。

これで本当に稼げるEAかどうかある程度わかるはず。

ストラテジーテスターを使ってバックテストすると、利益と損失が可視化されムダなお金を失わずにすむかもしれませんね。

あくまで過去の相場なので今後稼げるか?までは当然わかりませんが、全く無意味ではないでしょう。