MENU

XM 仮想通貨・ビットコインの取引方法を解説!入金・出金にも使える?

【お知らせ】

 

※2019年10月~

XMトレーディングではビットコインなど5種類の仮想通貨取引が中止となりました。

というわけで、いまのところ仮想通貨の取引だけでなくXM口座への入金・出金もできない状態です。

もちろん今後仮想通貨の地位が盤石になれば再開される可能性も残っています。

稼働していた当時のポジションをまだ持っているならトレード可能なようですが、さすがにいないと思われます。

 

※2022年~

再び仮想通貨CFD取引が可能となりました!

ここではXMトレーディングのビットコインなど仮想通貨を使った入出金やトレード環境についてまとめました。

\ここから登録で軍資金13000円プレゼント!/

XM口座開設はこちら(無料)

目次

XMでビットコイン・仮想通貨への対応状況はどんな感じ?

XMの仮想通貨対応状況

まずはXMの仮想通貨対応状況について以下の視点から解説していきます。

  • 仮想通貨CFDのトレード
  • 仮想通貨そのもののトレード
  • 仮想通貨を使ったFXトレード
  • 仮想通貨でXM口座への入出金

仮想通貨CFDのトレード

XMでは現在、仮想通貨CFD取引が可能です。

CFDとは?

CFD(Contract For Difference)とは「差金決済取引」のこと。「差金決済取引」は価格変動で利益を得る投資方法でFXも含まれます。FXの場合はUSDJPY(米ドル/日本円)などの通貨ペアが対象ですね。そしてこのCFD取引には金や銀のような貴金属、原油・天然ガスといった商品先物のほかに仮想通貨を対象にしたものもあります。とはいえ一般的に「CFD」と呼ぶときはFX通貨ペア以外を指すことが多いです。

仮想通貨の市場の状況によって取扱停止になっていた時期もありますが、現在は復活しトレード可能となっています。

仮想通貨そのもののトレード

対応していません。

たとえばビットコイン(BTC)と日本円(JPY)・米ドル(USD)といった法定通貨のあいだで直接売買ができるわけではありません。

そういった仮想通貨売買によるキャピタルゲイン狙いで投資をしたい人は、仮想通貨取引所でやりましょう。

日本なら「GMOコイン」「コインチェック」「ビットフライヤー」などが有名です。

海外の取引所なら規模世界一の「バイナンス」や売買環境が良い「bybit(バイビット)」が日本でもよく利用されているようです。

というわけでXMトレーディングでは仮想通貨そのものの売買サービスは提供されていません。

仮想通貨を使ったFXトレード

XM口座にビットコインなど仮想通貨を入金し、それを元手にFXトレードすることはできません。

あくまでもXM口座で対応しているのは「日本円(JPY)」「USD(アメリカドル)」「ユーロ(EUR)」の3通貨のみです。

仮想通貨での入出金

上の項目で触れましたが、XM口座は法定通貨にしか対応していません。

よってビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨での入出金はできません。

そもそも仮想通貨ウォレット機能も備わっていないので、コインを送金すること自体不可能な状況です。

XMで対応している決済手段の1つ「STICPAY(スティックペイ)」は決済サービス側で仮想通貨に対応していますが、結局は法定通貨に両替してXM口座へ入金することになるでしょう。

とはいえ柔軟な対応をしてくれるXMのことです。

この先仮想通貨がより身近な決済方法になれば対応してくれる可能性は十分あると思います。

海外でもビットコインATMの設置台数が増え続けていますし、エルサルバドルのようにビットコインを法定通貨にしてしまう国も登場しています。

日本ではまだビックカメラで使える程度ですが、今後の展開しだいでは広がりを見せていくことでしょう。

そのように世界中で仮想通貨決済の利便性が上がっていけば入金できるようになるかもしれませんね。

 

以上のことから、XMでは仮想通貨のCFD取引なら可能です。

そこで仮想通貨CFD取引の方法を解説していきます。

XMの仮想通貨CFD取引のやり方

XMの仮想通貨CFDの取引方法

2022年から新形態での仮想通貨CFD取引に刷新されました。

過去の取引形態にも触れつつ紹介していきます。

トレード可能な仮想通貨の通貨ペア(銘柄)一覧

  1. AAVEUSD(アーベ)
  2. ADAUSD(エイダコイン/カルダノ)
  3. ALGOUSD(アルゴランド)
  4. AVAXUSD(アバランチ)
  5. AXSUSD(アクシーインフィニティ)
  6. BATUSD(ベーシックアテンショントークン)
  7. BCHUSD(ビットコインキャッシュ)
  8. BTCEUR(ビットコイン)
  9. BTCGBP(ビットコイン)
  10. BTCUSD(ビットコイン)
  11. COMPUSD(コンパウンド)
  12. ENJUSD(エンジンコイン)
  13. ETHEUR(イーサリアム)
  14. ETHGBP(イーサリアム)
  15. ETHUSD(イーサリマウ)
  16. FETUSD(フェッチ エーアイ)
  17. GRTUSD(グラフ)
  18. LINKUSD(リンク)
  19. LTCUSD(ライトコイン)
  20. MATICUSD(ポリゴン)
  21. OMGUSD(オーエムジー)
  22. SKLUSD(スケール)
  23. SNXUSD(シンセティクス)
  24. SOLUSD(ソラナ)
  25. STORJUSD(ストージ)
  26. SUSHIUSD(スシスワップ)
  27. UMAUSD(ユニバーサルマーケットアクセス)
  28. UNIUSD(ユニスワップ)
  29. XLMUSD(ステラルーメン)
  30. XRPUSD(リップル)
  31. ZRXUSD(ゼロエックス)

全然知らない仮想通貨が数多くあります(汗)

日本でそこまで知名度が高くないコインも見かけますね。

あまりニッチなものは今後CFD銘柄一覧からなくなる可能性もありそうですし、取引量がある程度ないとFXでいうフラッシュクラッシュのような極端な値動きをされるかもしれません。

仮想通貨トレードするならビットコインやイーサリアム、リップルなど比較的安定して取引されているメジャーなコインがおすすめです。

過去にXMで扱っていた仮想通貨の種類

  • ビットコイン(BTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • イーサリアム(ETH)
  • ライトコイン(LTC)
  • リップル(XRP)

ビットコインとそれ以外の主要なアルトコイン(ビットコイン以外のコインのこと)4種に対応していました。

仮想通貨対応している既存サービスもだいたいこの5種類が使えることが多いです。

ちなみに以前のXMトレーディングでは仮想通貨そのものの売買益ではなく仮想通貨FXという取引形態でした。

法定通貨の為替益を狙う通常のFXトレードとはレバレッジなど多少異なっていましたが、まだ相場が安定していないためリスクもありました。

 

つづいて現行での仮想通貨CFD取引の基本情報を紹介していきます。

仮想通貨CFDの取引条件

対応する口座タイプスタンダード(1ロット=10万通貨単位)
マイクロ(1ロット=1000通貨単位)
設定可能なレバレッジ1~250倍まで
取引時間24時間365日
(サーバーメンテンナンス中は不可)
スプレッド0.0017~120
※通貨ペアによる
※記事執筆時点のもの
スワップ
ペアになる法定通貨USD/EUR/GBP

最大レバレッジはFXトレードより低く、仮想通貨とJPYの通貨ペアはありません。

ただしFXのように平日のみではなくいつでも24時間取引可能なのは大きな特徴です。

取引時間できる時間が長い

取引時間の柔軟さは仮想通貨CFDのメリットです。

取引所での売買も休みなくトレード可能ですが、XMにおいても同じ環境です。

24時間いつでも売買できるのはFXにはない強み。

副業として取り組むにも週末の休みにトレードできるのは有利と言えるでしょう。

【過去の仮想通貨取引環境との違い】

あくまでも仮想通貨FXであって仮想通貨そのもののトレードではありませんでした。

仮想通貨取引所で売買するだけならいつでも可能ですが、当時のXMでの仮想通貨トレードは通常のFXと同じく月の朝~土曜の朝までしかできません。

平日働くサマリーマンが休日に投資活動する、といったやり方はできませんでした。

最大レバレッジが250倍と低め

FXトレードでは最大1000倍のハイレバレッジで取引できます。

が、仮想通貨CFDは最大250倍に抑えられています。

これは為替相場ほど安定性がないから顧客資産を守るために低く設定してあるんだと思われます。

とはいえ1000倍の4分の1でも十分ですね。

レバレッジをかけて売買できる仮想通貨取引所では最大100倍程度であることが多いので、XMのほうがより少ない資金で取り組めます。

【過去の仮想通貨取引環境との違い】

仮想通貨FX取引の最大レバレッジは5倍でした。

XMでFXトレードするときの最大レバレッジが当時は最大888倍だったので比較すると低すぎますね。

ですが、ゼロカットで借金リスクなしにトレードできる環境は一緒。

あまりおすすめではありませんでしたがレバレッジをかけて仮想通貨トレードできるだけでも魅力でした。

スプレッドが広い通貨ペアもある

XMでの仮想通貨トレードは通常のFXよりスプレッドが広めです。

スプレッドがとくに広いものだと100pips以上ものも見られます。

コインの中でもメインとなるビットコインの最低スプレッドを例に挙げると、記事投稿時点ではこうなっていました↓

・BTCEUR=60pips
・BTCGBP=120pips
・BTCUSD=39pips

かなりの広さです。

狭いコインは0.01未満だったりするので通貨ペアの選び方はかなり重要です。

スワップ金利が安い

スワップ金利はどの通貨ペアも0になっています。

あくまで現状の話ですが、マイナスにならないだけありがたいですね。

【過去の仮想通貨取引環境との違い】

以前のXMの仮想通貨取引で対応していたコイン5種類とも、売り注文時は10ドル、買い注文時に至っては25ドルほどもスワップ金利がとられていました。

とくに買い注文時に日本円で2500円以上もかかってしまっては稼ぎにくくなること間違いなし。

スプレッドも広くスワップポイントも高くてはトレードする旨味は少なくなってしまいますね。

それに比べると現在はかなり改善されたと言えます。

ロスカットはあり

XMのFXトレード時と同じく証拠金維持率20%以下になるとロスカットが適用されます。

仮想通貨CFDトレードができるほかの業者より低く設定されているのでピンチの凌げる可能性はあります。

といっても維持率100%を切っている時点でほぼ摘み状態ですが(汗)

どうせ強制決済されてしまうならこの際最後まで見届けたいもの。

わずかな希望が持てる分だけロスカットラインが低いのはメリットありと言えます。

ゼロカットはあり

こちらもFXトレードと同じく適用されます。

【ゼロカットとは?】

ロスカットが追い付かないほどの相場変動があったとき、残高がマイナスになることもあります。

こうなるとマイナス分が借金扱いとなり請求がくるわけです。
(これを追証(おいしょう)という)

このマイナス分を0円にしてくれる=借金リスクをなくしてくれる仕組みをゼロカットと言います。

国内FX業者にはゼロカットがないので、XMを選ぶメリットの1つですね。

XMでの仮想通貨・ビットコイン取引のやり方

  1. XMトレーディングでアカウント登録する
  2. スタンダードかマイクロ口座を開設する
  3. 利用する端末に取引ツールをインストールする
  4. 注文したい通貨ペアのチャートを表示する
  5. ロットを指定して注文する
  6. 好きなタイミングで精算する

\ここから登録で軍資金13000円プレゼント!/

XM口座開設はこちら(無料)

仮想通貨CFD取引はスタンダードかマイクロ口座のみ対応しています。

ゼロ口座は非対応なので持っていない人はどちらかを追加で開設しそちらでトレードしましょう。

あとはFXと同じなので取引ツール(MT4/MT5)を端末にインストールしてBTCUSDなどの通貨ペアを売り買いするだけです。

昔のXMではMT5しか対応していませんでしたが、現在はMT4でも売買可能です。

XM口座へビットコインなど仮想通貨で入出金は可能?

現在ビットコイン・イーサリアムなど仮想通貨での入金と出金には対応していません。

現在の入金に使える決済手段は以下のとおりです↓

XM口座への仮想通貨入金

この中で海外のオンライン決済サービス「SticPay(スティックペイ)」「BXONE(ビーエックスワン)」は仮想通貨も扱っています。

が、XM口座側が対応していないので結局入金することはできません。、

将来的はわかりませんが、いまのところ対応する様子も見られないためXM口座への入金は「日本円」「米ドル」「ユーロ」の法定通貨となります。

日本人なら日本円で入金することになるので口座開設時の通貨選択は「JPY」が最適です。

過去XMで仮想通貨トレードが停止になった理由は?

なぜ仮想通貨トレードが停止になったのか?

  • 仮想通貨そのものが停滞ぎみだった
  • XMでトレードしてもあまりうま味がなかった
  • 使い勝手の悪さ
  • 価格が安定していなかった

といった理由が考えられます。

XMが取引停止した2019年はいまのようにビットコインが最高値を更新するような勢いもなく停滞していた時期。

XM運営側も運営コストとリターンから考えて継続する旨味が少ないと判断したんでしょう。

またトレーダー側も通常のFXトレードよりレバレッジも低くスプレッドも広いため評判は良くなかったようです。

そして仮想通貨自体の使いにくさも理由の1つ。

いまほど決済手段に採用しているサービスもなく、さらに価格変動が激しいため1時間後には大きく価値が変わってしまうことも。

非常に使いにくい通貨だったため停止の判断になったのでしょう。

※再開されました!
XMで仮想通貨トレードが再開される可能性は?

私はあると思っています。

今後仮想通貨の価値、というかビットコインの価格はさらに上昇するともいわれています。
(もちろん価値が0円になるという人もいますが)

ビットコインへの興味を持つ大企業も増え、すでに導入しているところもでている状況。

法定通貨で確実にコントロールしつつ税金徴収したい先進国側にとってはやっかいな存在ですが、もはや勢いを止められる状態にはないでしょう。

海外の電子決済サービスも仮想通貨に対応するところが増えていますし、オンラインカジノでは賭け金として使えるところが続々と登場しています。

現実的に通貨として使えるようになってきていますからね。

そんなわけで仮想通貨利用者がさらに増え、利便性がさらにあがればXMでもトレード再開する可能性は十分あると考えています。

まとめ

XMトレーディングでの仮想通貨トレードや入金出金対応状況についてまとめました。

ドル・円・ユーロなどの法定通貨に比べると安定性に欠け流動性も低かったため一時的に取扱停止となってしまいましたが、無事再開しました。

停止した当時にビットコインが500万を超えるなんてほとんどの人が想像していなかったと思います。

ストップした当時より仮想通貨を取り巻く環境もかなり改善され、投資対象としての価値も上がってきた印象です。

XMの仮想通貨CFD売買環境は高いレバレッジででき、ニッチなコインにも対応しています。

JPYとの通貨ペアこそありませんが、選択肢も多く魅力的だと言えるでしょう。

少しでも有利な環境でぜひ仮想通貨トレードにトライしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次