XMのロールオーバーと適用時間は?オーバーナイトポジションについても解説

XMトレーディングのロールオーバー アイキャッチ画像

このページではトレーダーが知らないうちにXM側で定期的に処理されている「ロールオーバー」の内容と適用時間についてまとめました。

また「オーバーナイトポジション」についても解説しています。

XMのロールオーバーとはどんなもの?

FXトレードにおけるロールオーバーとは?

ロールオーバーとはどんなもの?

XM公式サイトのロールオーバーの解説

XM公式にはこう書かれています↓

ロールオーバーとは、未決済ポジションの決済日(つまり、執行された取引が決済されなければならない日)を延長するプロセスです。FX市場では、すべてのスポット取引は2営業日後に決済しなければなりません。決済とは、通貨の現物引き渡しをいいます。しかし、現物引き渡しは証拠金取引では発生しません。したがって、すべての未決済ポジションは毎日その日の終わり(GMT22時)に決済され、翌取引日に再度開かれなければなりません。これにより、決済がもう1取引日延長されます。この方法をロールオーバーといいます。

うーん・・・よくわからない(汗)

ってことでかみ砕いて解説していきます。

簡単にロールオーバーを解説すると・・・

ザックリ言うと「営業日を跨ぐトレードを決済する処理のこと」です。

となるとFXで注文したら「その日の締めとなる時間に一旦決済される」ってことになります。

でもXMだけでなくどの業者でもFXトレードしたことがあるなら体験していると思いますが、注文したポジションを何日も持ち続けられます。

自分で決済するかロスカットされるかしない限り決済処理されることはありません。

私も含み損を受け入れられず半年ほど同じポジションを持ち続けたこともありますが、勝手に決済されることは当然ありませんでした。
(ロスカットは除く)

詳しくは下の項目「XMでFXトレードするときのロールオーバー処理とは?」で触れていきます。

ちなみにここまでは表面的な解説。

もう少しFXの仕組みにも触れつつ詳しくみていきます。

ロールオーバーをもっと詳しく解説!

FXは2営業日後に決済(現物の引渡し)する、というルールがあります。

FXは平日の月~金曜(正確には土曜の早朝)までトレードできるため、月曜に注文したら2営業日後の水曜日中には決済しなければいけないわけですね。

ではなぜ決済しなくてもいいのか。

まず大前提としてXMでFX取引するとき、実際にトレーダーがその国の通貨を買っても保有しているわけではありません。

XMに証拠金としてお金を預け、それを担保に業者にトレードしてもらっている状態です。

そのため現物を持っているXM側でいったん決済し、もう一度注文しているんですね。

となると日本で一番口座保有数が多いXMではそれだけ取引件数も莫大です。

当然この手続きをするにはかなりのサーバー負担が伴います。

取引量が多くなる日本市場オープンの8時頃からアメリカ市場がクローズする朝6時頃までにはできないでしょう。

というわけで処理自体は早朝に実施されています。

そして、この延長手続きをロールオーバーと言います。

オーバーナイトポジションとはどんなもの?

営業日をまたいでポジションを保有することをオーバーナイトポジションといいます。

要はロールオーバー処理されるポジションのことですね。

2営業日以上にわたった保有しているポジションはすべてオーバーナイトポジションになります。

といってもただの呼称なので特に意味はなく、1ポジションでしかありません。

XMでロールオーバー処理する時に起こること

持っているポジションをロールオーバー(XM側で決済&再注文)したとき、最初に注文したときと再注文時で金利差が発生していることが多いです。

これをスワップ金利といいます。

スワップ金利の詳しい内容は後述します。

で、さすがに金利差分まではXM側で負担してくれないため、トレーダーがポジションを決済しない限り増え続けることになります。

保有し続けると決めているのはトレーダーなので仕方ないですね。

というわけで、トレーダー側はスワップ金利を加味することで同じポジション持ち続けられるわけです。

なお通貨ペアによってはこの金利がプラス(利益)になることもあります。

ただクセの強いニッチな通貨ペアであることがほとんどなのでFX初心者にはあまりおすすめしません。

ですが、通常の為替変動による差益狙いではなくスワップ狙いで長期保有するトレード方法もあります。

ここで「スワップ金利」って何?って人もいると思うので軽く解説しておきます。

FXのスワップ金利とは?

ドル円(USDJPY)、ユーロドル(EURUSD)など法定通貨間の金利差調整分のことです。

たとえばドルが金利2%、円が金利1%なら差分1%がスワップ金利として保有ポジションに加算されます。

XMでは3つある口座タイプ別&通貨ペアごとにスワップ金利が決まっています。

極端に変更することはありませんが、日々変動する数値なのでFXトレードでスワップ狙いで行くときはチェックしておきましょう。

情報はXMホームページ内で確認できます。

XMでロールオーバーが適用される時間やルール

XMのロールオーバー適用時間

ロールオーバー処理される時間は?

XMTrading は、毎日の銀行決済締め切り時刻であるGMT22時以降に建てられた全てのポジションに対し、競争力のあるレートにてお客様の取引口座の借方または貸方にロールオーバー金利を計上します。

とXM公式に書かれています。

このGMT22時は日本時間で朝6時(夏時間/サマータイム)、冬時間は朝7時となります。

ちなみにサマータイムは3月の最終日曜AM1:00~10月の最終日曜AM1:00まで、冬時間はその逆です。

ロールオーバーが3倍になる水曜日に要注意!

FXは月~金までしかトレードできないため、土日はお休みです。

でも通貨の売り買いを処理している銀行は土日でも利子が発生しています。

で、FXは2営業日後に決済するルールのため

  • 月曜→火・水の金利を木曜にロールオーバー
  • 火曜→水・木の金利を金曜にロールオーバー
  • 水曜→木・金の金利を土曜に付加できず
  • 木曜→金・月の金利を火曜にロールオーバー
  • 金曜→月・火の金利を水曜にロールオーバー

となります。

水曜日だけ2営業日後が休みになってしまうんですね。

そこで水曜日にポジションをすると、3日分のロールオーバーが計上されるようになっています。

水曜日の注文だけは金利が3倍になってしまうので比較的短期でトレードする方は避けたほうがいいわけですね。

逆にスワップ金利狙いのトレーダーは狙い目です。

年末年始などの祝祭日も要注意!

土日以外にもFX市場が閉じている日があります。

年末年始など特別な日も休日扱いになるため、XMのお知らせメールをチェックしておきましょう。

ロールオーバーで発生するスワップ金利の計算方法

スワップ金利の計算方法

計算式は次の通りです↓

(1ポイント ÷ 為替レート) × 取引ロット数 × スワップ値

最初の「1ポイント」はXM公式サイトの「FX取引のスプレッド / 取引条件」一覧表にある「最低価格変動値」が該当します。

「為替レート」はその時点の通貨ペアの価格です。

「取引ロット数」は自分が保有している(これから注文する)ロット数です。

「スワップ値」も上で紹介した一覧表内に記載されているロング(買い)とショート(売り)欄のスワップ価値を使用します。

「FX取引のスプレッド / 取引条件」一覧表はこちらから見られます↓

XM公式の計算ツールを利用しよう!

XM公式ページで計算ツールが提供されているので利用しましょう!

6つある中で「スワップ計算ツール」ページを開きましょう

【参考例】XMスタンダードにてドル円を1ロット注文したときのスワップ計算

2021年7月7日に計算ツールを使った結果はこうなりました↓

XMスワップ計算ツール結果

口座の基本通貨・・・スタンダード口座の通貨はJPY(日本円)を指定
通貨ペア・・・・・・USDJPY(ドル円)でトレード
口座タイプ・・・・・スタンダード口座を利用
ロット数量・・・・・1ロットでトレード

入力を済ませたら「計算する」ボタンを押しましょう。

利用した時点でのスワップ値は「買い=マイナス223円」「売り=マイナス387円)でした。

どちらも長く保有し続けるとどんどん損失が膨らんでいきますね(汗)

このようにUSDJPYといった世界的に取引量が多いメジャーな通貨ペアはスワップ値がマイナスになることがほとんどです。

でも中にはプラスになる通貨ペアもあります。

そういった通貨ペアを狙っていけばロールオーバーを利用して稼ぐこともできるでしょう。

ロールオーバーを使った稼ぎ方

・スワップ値がプラスの通貨ペアを注文し保有する
・水曜日の3日分のロールオーバーを利用する

スワップ値がプラスの通貨ペアを注文し保有する

おすすめはトルコリラやメキシコペソ、南アフリカランドを含んだ通貨ぺアです。

これらはスワップが大きくプラスになることが多いため保有し続けることで稼ぐこともできます。

ただしスワップ値がプラスだからってだけで注文してもうまくいくとは限りません。

そこは相場の動きを予想してプラスの方向へ動くか判断するスキルも必要です。

また取引量はUSD/EUR/JPYといったメジャー通貨ほどありません。

値動きも大きくなりやすいので持っているポジションの方向から逆行すればロスカットされるリスクもあります。

水曜日の3日分のロールオーバーを利用する

XMでFXトレードできるのは平日のみ(月曜朝~土曜朝まで)です。

世界には土日も空いている市場もあるんですが、XMでは使われていません。

というわけでロールオーバー自体はXMの営業日以外でも発生しています。

となると土日分のロールオーバーで発生するスワップ値もどこかで計算しなければいけません。

そのタイミングが水曜日(木曜の早朝)です。

このタイミングだけは3日分のスワップ金利が計算されます。

となると水曜日にポジションを保有しておき、木曜日に精算すれば「水/土/日」の3日分のスワップ金利がもらえてしまうんですね。

ポジションを保有していなくても2日分得します。

なお水曜日のロールオーバーの正確な時間はサマータイム(夏時間)と冬時間で異なるので注意してください。

夏時間:木曜のAM7:00
冬時間:木曜のAM6:00

冬時間の期間なら、木曜5時頃に注文して6時以降に決済することも可能です。

ただし6時からの30分くらいはスプレッドが広くなっていることが多いのでこちら気を付けましょう。
(スプレッドは手数料的なもの)

なおこの2つが切り替わるタイミングはこちらの記事で解説しています。

まとめ

XMで適用されるロールオーバーとオーバーナイトポジションについて解説しました。

ロールオーバーは持っている日をまたいだポジションを決済&再注文する処理です。

その際にスワップ金利が計上されます。

オーバーナイトポジションはロールオーバーされるポジションのことです。

これらを知らなくてもFXトレードに大きな影響はありませんが、スワップ金利で稼ぐトレード方法もあります。

ロールオーバーの仕組みを知っておくとFXで稼ぐ武器を1つ身に着ける上で役立つでしょう。