XMトレーディングは高いレバレッジやゼロカットなど国内FXより優れた仕組みが好評で日本一ユーザー数が多い海外FXです。
ネット上のXMユーザーの評判もあまりネガティブな内容は見かけません。
関連記事
⇒XMの評判は?ユーザーの声を紹介
そんな評判の中に「XMに出金拒否された」といった声があるのも事実です。
不正なくトレードしている人が頑張って稼いだお金を出金できないなんてたまったもんじゃないですね。
そこでXMに出金拒否されてしまう原因と拒否されないための対処法を解説していきます。
せっかく利益を出しても拒否されないためにぜひご確認下さい。
XMに出金拒否されたユーザーの事例を紹介
ツイッターでみかけた拒否事例
9万の内2万円だけ出金拒否された事例
先週の9万の出金の内2万円が
出金拒否されている…なぜ。
ただいまXMさんにメールで問い合わせ中。— 回避性パーソナリティ障害者の日常とセリエA (@nestam2004) April 8, 2019
なんとも不思議なパターンですね。
XM側の単なるミスなのか2万円分だけは成果を認められないトレードをしてしまったのか・・・。
規約にある禁止行為をしてしまったら2万だけでなく全額が対象になると思いますし、この件に関してはなにもわかりません(汗)
ただしこのユーザーさんはその後何もツイートされていないので解決した可能性は高いでしょう。
XMの回答に不満があればきっとツイートしていたと思いますからね。
出金拒否の警告がXMからきた事例
出金拒否されたわけではありませんが拒否しますよ?と忠告を受けたユーザーさんもいました↓
XMでダウ大引け前1秒フルレバチャレンジした時はめっちゃ怒られたなぁ
次やったらお前出金拒否して凍結するぞゴルァって— レビュアー@タリタリガチアンチ (@nosbtc) October 4, 2022
相場が大きく動くタイミングでの大き目な金額でのトレードをされたユーザーさんの事例です。
これは完全に禁止行為として書かれているトレード方法ですね。
たぶんこれが初めてか単発だったので許してもらえたんでしょう。
常習犯的に何度も繰り返していると間違いなく出金拒否されますし、それどころかアカウント凍結されることになるでしょう。
凍結されれば復活できませんしトレードできなくなります。
ツイッターで見かけた事例はこれくらいですね。
ネット上では「拒否された人をよく見かける」という声を見かけますが。
でも本人がツイートを削除しているのかXM側が火消ししているのかわかりませんが、ここで紹介した事例くらいしか見つかりませんでした。
私自身XMで何度も出金してますが、一度も拒否されたことはありませんし処理もめっちゃ早いです。
出金拒否される人は、故意かそうでないに関わらず規約違反行為などをやっている可能性は高いでしょう。
2ch(5ch)で見かけた出金拒否事例
出金拒否されたユーザーさんの書き込み
2019/08/05(月) 04:50:24.30 ID:hjJNMAwe0.net
まーた出金拒否食らったw
2ch(5ch)でたまにこういった報告が投稿されます。
でもその後具体的なやりとりや履歴データが書き込まれることってないんですよね。
アンチXMの方がネガティブキャンペーンやってるだけなのかもしれません。
ツイッターでもたまに湧いてくる「拒否されたマン」も同じ勢力かもしれませんね。
あくまでもネットの情報なので信ぴょう性は低くなりので話半分で見ておくのがよさそうです。
ここまでXMで出金拒否された人の事例を紹介してきましたが、ほんのわずかしか見つかりませんでした。
それ以上にそんな対応なんてされないでしょ、という声が多いです。
ネット上で出金拒否されたと言っている人は、たいてい禁止行為をしているだけのパターンだと思われます。
では具体的にどんな行為をやらかすと出金拒否されるんでしょうか。
そのパターンを紹介していきます。
XMに出金拒否されるパターンとは?
以下のようなパターンがあります。
- 取引中で証拠金維持率が150%以下になる金額の出金
- 入金と違う決済手段
- 登録情報が間違っている
- ボーナス(クレジット)を出金しようとしている
- 海外送金に対応していない銀行の利用
- SWIFTコードのない銀行の利用
- 禁止事項に抵触している
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
【事例1】取引中で証拠金維持率が150%以下になる金額の出金
あるXM口座でポジションを保有中の場合、いきなり全額を出金しようとしてもできません。
たとえば口座残高が20万円、トレードの含み損がマイナス10万ある状態で20万出金できてしまったらユーザーに有利すぎますからね。
そこでXMでは証拠金維持率が150%になるまでの金額なら申請OKとしています。
口座残高20万で証拠金維持率150%となる金額を計算するとこんな感じです↓
スタンダード口座/レバレッジ1000倍/1ドル100円で1ロット注文時
証拠金維持率150%=有効証拠金÷必要証拠金10000円×100
1.5=有効証拠金÷必要証拠金10000円
1.5×10000円=有効証拠金
有効証拠金(残高+ボーナス+含み損益)=15000円
この条件下では「残高ー15000円」まで出金可能です。
なおボーナス(クレジット)を受け取っているとその分は引き出せません。
ちなみに証拠金維持率150%というとほぼ復活は無理なレベルです(汗)
一か八かで相場がググっと戻ってくれる可能性に賭けるくらいでしょうね。
この状態で引き出すってことは損切りするのと一緒なので、出金申請よりポジションを精算し、残った金額で小さくトレードを再開したほうがいいと思います。
なおギャンブルに出るわけではないのであれば、為替は秒単位で変動しているため多少維持率に余裕を持たせられる金額で依頼しましょう。
個人的には1000%、厳しく見ても500%の証拠金維持率は守りたいところですね。
【事例2】入金と違う決済手段
XMの決済ルールとして入金方法と出金方法が同じでなければいけません(例外はあり)。
そして利益分を引き出せるのはすべて銀行口座への送金が鉄則。
銀行口座なら国税・税務署が把握できるため、脱税やマネーロンダリングを防ぐためですね。
海外業者のXM側が日本のルールを守らなければいけない強制力はありませんが、政府に忖度しているのかもしれません。
なおXMでは銀行以外の方法でも入金できます。
- クレジットカード
- スティックペイ
- ビットウォレット
など
この中で、たとえばビットウォレットという海外の決済サービスで20万円入金し10万円稼いだとします。
XM口座の残高は30万円ある状態ですね。
で、ここでビットウォレットへ30万円出金することはできません。
ややこしいですね(汗)
入金と同じ決済サービスを使うことが絶対的なルールであること、そして利益は銀行口座へしか出金できないこと、この2つのルールがあるためビットウォレットには20万円だけしか引き出せません。
そして稼いだ分の10万円は銀行にしか出金できないわけです。
ネット上で使える電子決済サービスだと資金の流れを国税が追いきれない可能性がありますからね。
これはおそらく日本政府が国民の資産を把握するため他国と協力して銀行を介するように強制したのでしょう。
銀行に預けている資産なら税務署には筒抜け状態ですからね。
というわけで金額によって拒否されることがあります。
【事例3】登録情報が間違っている
単純な入力ミスや勘違いなら修正するだけなのでいいのですが、他人名義の銀行口座などへの申請は100%拒否されます。
XMアカウントの名義と決済サービスの名義は同じでなければいけません。
また送金先の銀行情報が間違っていると出金拒否されます。
申請ページの銀行情報を見直してみましょう。
ポイントは英語表記で入力しなければいけない点。
と言ってもローマ字で日本語住所を逆に並べ替えて書いていくだけですが、住所変換ページなどを利用して記入しましょう。
SWIFTコードなどはネット検索で調べましょう。
SWIFTコードとは?
国際送金するときに相手先の金融機関を判別するために使われるコードで、たとえば三井住友銀行なら「SMBCJPJT」といった文字列になります。前4文字で金融機関名を表しています。
※楽天銀行ならRAKTJPJT
【事例4】ボーナス(クレジット)を出金しようとしている
XMでは口座開設時や入金時にボーナスがもらえます。
またXMPというポイント制度があり、ポイントを交換することでもボーナスを獲得できます。
このボーナスはFXトレード上では残高扱いになりますが、現金ではありません。
よって金額入力欄に入力しても受け付けてもらえません。
【事例5】海外送金に対応していない銀行の利用
あまりないかと思いますが、海外送金に対応していない銀行は使えません。
窓口などで海外送金への対応状況を問い合わせてから利用しましょう。
【事例6】SWIFTコードのない銀行の利用
XMから出金する際、SWIFTコードというものを入力する欄があります。
これは海外とのお金のやり取りをするときに必要なもので、ほとんどの銀行は問題なく対応しています。
自分が利用している「銀行名+SWIFTコード」でネット検索すれば出てきます。
とはいえ、SWIFTコードに対応していない銀行はセブンイレブンの「セブン銀行」くらいです。
よってこれが原因になることはまずないでしょう。
【事例7】禁止事項に抵触している
XMの利用規約ではいくつかの禁止事項が書かれています。
主な禁止事項として
- 別口座で両建て
- アービトラージ(裁定取引)
- 他人名義で口座開設している
などが挙げられます。
別口座で両建て
XMは最大8口座まで開設可能です。
そのうち別々の口座で両建て(同じ通貨ペアで売りと買い両方の注文をすること)することは禁止されています。
調べればすぐわかってしまうことなので、申請した時にチェックされたら当然NGとなります。
これについては「バレないよね?」と思う人も多いと思います。
詳しくはわかりませんが業者側は世界中の取引ツールのデータを見られるらしいのでバレるんだそうですよ。
なのでXMと別のFX業者の口座で両建てしてもバレるため絶対にやらないようにして下さいね。
アービトラージ(裁定取引)
為替レートはFX業者によってわずかに価格差が発生しているんですが、その差を利用して稼ぐアービトラージも禁止されています。
これはXMが自社口座だけ見ていてもわからないはずなんですが、MT4やMT5といったツールのトレード状況からわかってしまうといわれています。
(私も詳細は知りませんが)
またアービトラージ用の専用ツールがないとできないので多くの人には関係ないのですが知識だけは知っておきましょう。
他人名義で口座開設している
最後は他人名義でXM口座を開設することです。
ボーナスをもらうために人の名前を使って口座開設する人も中にはいます。
この場合、自分のアカウントとの間で資金移動できるわけではありません。
ですがXMでは初回入金ボーナス100%(最大500ドル)があります。
軍資金が1000ドルあるなら、別口座とは言え2回分・合計1000ドル分もらえるわけですね。
また口座開設ボーナスも3000円ついてます。
ちょっとセコいなと思いますし、絶対にやらないようにしましょう。
XMで出金拒否されたときの対処法
ここまでに紹介した出金拒否される原因を解決するだけです。
- 証拠金維持率150%以上にする
- 申請時の入力項目に間違いがないか確認する
- 利用する銀行は海外送金可能か確認する
- 対処方法が不明ならXMサポートへ問い合わせる
といった対処方法を試してみましょう。
証拠金維持率150%以上にする
証拠金維持率が150%以下ならポジションを精算してボーダーライン以上まで回復させましょう。
入金すれば回復できますがそれでは意味がないので精算という手段をとるしかないですね。
もしくはロイヤリティポイント(XMP)がある人はボーナスに換金しましょう。
もし100XMPあるなら「100÷3≒33ドル」分のトレード資金をクレジットとして補填できます。
現金に交換するとレートがかなり悪くなるのでボーナスへの換金を選びましょう。
申請時の入力項目に間違いがないか確認する
初歩的な部分ですね。
申請ページで入力した内容にミスがないかもう一度確認してみてください。
米ドル(USD)単位の口座なのに日本円で金額を指定していたりしませんか?
口座番号は正確ですか?
急いでいたりするとあり得ないミスも起こり得るので落ち着いて再チェックしてみましょう。
利用する銀行は海外送金可能か確認する
まずありませんが使っている銀行が海外送金に対応していなければ拒否される結果になります。
海外送金時に使うSWIFTコードがない銀行だとできません。
そしてもしないならその決済サービスは金融機関ではないってことですね。
対処方法が不明ならXMサポートへ問い合わせる
ここまでの対処法で解決できないならXMサポートに聞いてみるしかありません。
ライブチャットなら返答も早いのでおすすめです。
関連記事
⇒XMサポートの問い合わせ方を解説
XMの出金拒否に関するユーザーの評判
- いままで何度も申請したが一度も拒否されたことない
- 1000万円以上何度か出金しているが拒否されていない
- 分割で申請すれば拒否されない
- 勝ち逃げするような人は拒否される可能性あり
- 高額すぎると拒否されるケースあり
- ツイッターで拒否されたって人いるけど履歴データは一切ない
ここまでに紹介してきたように、XMで出金拒否されることはまずありません。
拒否されるわけないでしょ、といった声が多数です。
それすらXM側の工作だと考える人もいるかもしれませんが、私自身が使ってきた感じからも拒否されるわけないだろうなと思っています。
もちろん規約違反を犯さないことは大前提ですが・・・。
よくあるのは夜にあるアメリカの大きな経済指標発表時のトレード。
日本人が仕事から帰ってからちょうど腰を据えてトレードできる時間帯でもあるため、知らないうちに指標狙いでトレードしてしまっている可能性もあります。
また超短期売買「スキャルピング」トレード主体の人も為替が動くタイミングに取引していると禁止事項に触れやすいので気を付けましょう。
XM以外の海外FXの出金拒否事情
私自身が出金拒否されたことはないので真実はわかりませんが、ネット上の声をいくつかまとめてみました。
- エクスネスも出金拒否があった
- Titanは出金拒否の常習犯
こんな声も見かけました。
エクスネスはスペックの高い海外FXで、いままで出金拒否の事例がなかったところ。
ですが最近少し拒否されたって人が出てきた感じですね。
ホントかどうか真意は不明ですが、わずかな数なのでおそらく問題はないでしょう。
また日本での人気急上昇中のTitanFXも出金拒否の常習犯なんて言ってるユーザーさんがいました。
そこまで拒否事例は見かけないので誹謗中傷のような気もしますね。
ただしこのようにどの海外FX業者も少なからず出金拒否に関する評判はでています。
何事も絶対はないので、大事なお金を預けるなら少しでも実績が多く安心してトレードできるXMがおすすめです。
まとめ
XM口座からの出金を拒否される原因と対処法をまとめました。
XM側の自己都合で出金拒否されることはまずありえません。
たいていトレーダー側でルールを無視しているか、禁止事項に触れているか、が原因です。
出金拒否されると焦ったり不安になったりしますが、運営歴が長く日本人ユーザー数が一番多いXMが理由もなく拒否することはないでしょう。
そんなことをしたらすぐ悪い評判が広まってしまいますからね。
まずは一度冷静になり手順の見直しをしてみてください。