FXのメンタル管理 – 鍛え方や精神面をコントロールするためにやりたいこと

FXで勝ち続けるにはメンタルを鍛えること、メンタルを安定した状態にキープし続けることが必須です。

  • 毎日のルーティーンを決めている
  • FXで負けたら必ず時間をおく
  • 気になったゴミは必ず拾う

など人によってメンタルコントロール術はさまざまです。

ではFX初心者やトレード歴は長いけどメンタルが弱くて勝てない人はどうすればいいんでしょうか。

ここではFXトレードにおけるメンタル(マインド)面のコントロールについて紹介していきます。

\ここから登録で軍資金13000円プレゼント!/

XM口座開設はこちら(無料)

FXで勝てないのはメンタルが原因

敢えて言い切ります。

もちろんFXの知識がないこと、運が悪いことも敗因になりますが、勝ち続けられない原因に関してはメンタルが9割以上と言えるでしょう。

勝てない人の主な悪習

  • 負けたとき取り戻そうとしてしまう
  • 損切りできない
  • ポジションがない状態だとつい注文してしまう
  • 経済指標発表前はワクワクする

こんな状態になっていませんか?

FXで勝てない原因、勝ち続けられない原因はこういったメンタルコントロールができないためと言えるでしょう。

負けたときに取り戻そうとするときの精神状態

人は損することが大嫌いです。

もちろん私もそうですし、異常なほどポジティブ思考でもなければみんな損することが大嫌いでしょう。

そしてもし100万円稼いだ後に100万円負けたら、まるで100万円失ったかのように感じてしまいがち。

プラマイゼロなのに。

でもそれだけ損失に過剰反応してしまう生き物なので仕方ないでしょう。

で、負けて「あーあ・・・」で終われればいいんですが、勝てない人はここですぐ取り戻そうとしてしまうんです。

損失を取り戻すにはこれまでより大き目なロットで注文しなければすぐには取り戻せませんからね。

でもそんなメンタルの乱れた状態でFXトレードしたところで損失を膨らませるだけでしょう。

損切りできない人の精神状態

上で触れた損失を取り戻そうとする人に重なる部分もありますが、FXでは負けるときは負けます。

そんなときに損失を最小限に抑えられる心の強さが必要です。

でも多くのトレーダーは「きっと戻ってくれるはず」「チャート上で意識されている価格だからここで反転する可能性が高い」なんて考えてしまいます。

損が膨らみ続けている状態でそうそう冷静に判断できる人はいません。

いたらそれは損切りできる人なので今は勝てなくても将来勝てるようになれる可能性が高いです。

きっと戻るなんて希望にすがっている時点でギャンブルでしかありませんし、チャート分析していたとしても自分の予測と違う方向に動き続けている状態で予測した反転ポイントが機能するかどうか?もギャンブルです。

世界中の勝てているトレーダーたちは負けている人の思考を読んでいるもの。

そのまま資金がなくなるまで逆行し続けることでしょう。

ポジションがない状態だとつい注文してしまう人の精神状態

ポジポジ病ともいわれるFXでよくある病気です。

こういう人は完全にギャンブル感覚でトレードしています。

薬を切らして禁断症状に陥っているみたいな。

もはやギャンブル依存症と言えるかもしれません。

ポジションを持って価格が上下しているのを眺めるのが好き、という変わった趣味を持っている人も中にはいるかもしれません。

でもFXトレードする人は稼ぎたいからやっているはず。

ポジションを持った状態で含み益が増えていく快感、含み損が増えていくハラハラドキドキする精神状態を求めすぎている感じですね。

人はFXに限らず感情を揺らしてくれる行為にハマりやすいもの。

つり橋が好き、高いところが好き、犯罪集がする夜の繁華街が好き、DV彼氏が嫌なのに別れられないなど・・・。

こういった人はそもそも適当に気分で売り買いしている状態なので、運要素でしか勝てません。

完全にメンタルコントロールできていません。

経済指標発表前はワクワクする人の精神状態

これもギャンブル好きな人ですね。

FXではアメリカやヨーロッパの大国が発表する経済指標で相場が大きく動きます。

瞬間的にドカッと動くため、スキャルピングトレード(秒単位で売買)をやっている人は大きく稼げるチャンスです。

ただ多くのFX業者は指標発表時だけを狙ったトレードを禁止しているので、やると口座凍結されてしまうでしょう。

とはいえチャートは指標発表前にレンジ(一定の価格帯から動かなくなる状態)が続き、指標発表でドカンと動く傾向があります。

スキャルピングではない数分から1時間単位でトレードすれば問題ないでしょう。

そこでレンジ状態のときにどっちに動くかワクワクしながら賭けでエントリーしてしまうわけです。

ネット上では発表される数値の予測データも出回っているためある程度判断できる、なんて考える人もいるかもしれません。

でも蓋を開けてみれば全然違うことも多いです。

予測は当てになりません。

結局はギャンブルと一緒になってしまいます。

そしてギャンブルではFXで勝ち続けることはできません。

 

ここまでメンタルが原因で負ける人の特徴を見てきました。

ではどうやったらメンタルを鍛えられるんでしょうか。

その方法をまとめました。

メンタル管理と鍛え方

FXのメンタル管理と鍛え方

メンタルコントロールするためにやりたこと

  • 自分ルールを作る
  • ルールを守る癖をつける
  • メンタルを安定した状態にする

自分ルール作りは絶対条件ですが、それ以外の項目も大事です。

自分ルールを作る(メンタル管理の準備段階)

メンタルをコントロールするためにはトレードルール作りが必須です。

守るべきルールがないから適当にエントリーしてしまうことになります。

あとはルールを改善しながらひたすらトレードを繰り返していくだけです。

言葉にすると簡単ですね。

ここで大変なのはFXトレードのルール作り。

FXでは「ファンダメンタル」といって経済ニュースなどから為替市場を予測するやり方と、「テクニカル」といって為替チャートを分析して予測するやり方に分かれます。

当サイトではテクニカル分析をおすすめしているのでそちらで考えます。

チャート分析における自分ルールの作り方はこちらの記事を参考にしてください。

ほかユーチューブ動画やFX塾などチャート分析を教えてくれるサービスはたくさんあるので参考にしましょう。

ここまでで無事、自分ルールができたとします。

でも次は自分ルールを守れないメンタルの弱さも問題になってきます。

ルールを守る癖をつける(メンタルを鍛える段階)

FXトレードルールがあっても守るにもメンタルの強さが必要です。

ポジポジ病だとルールに合致しない状況でもエントリーしてしまいがちです。

損切りできない人はルール範囲外になってもポジションを持ち続けてしまうでしょう。

とはいえルールができていれば、あとはそれに従ってエントリー時に指値と逆指値を設定してしまえばOKです。

指値・逆指値を設定し放置すれば勝手に結果が出ているためメンタルは関係なくなります。

記事の趣旨に反した結論ですが個人的にはこれがいちばんおすすめです。

とはいえチャートとにらめっこしながらトレードするスタイルだと指値・逆指値を設定しない人もいることでしょう。

その場合はメンタルをコントロールする、または鍛えなければいけません。

  • トレードルールを破ったら罰を与える
  • 日々のルーティーンを作ってやり続ける
  • トレード以外にもルールを作って守り続ける
  • 短期・中期・長期で目標を作る
  • メンター(理想の人)の行動を真似る
  • 禅を学ぶ
    など

FXのルールが守れないのであれば、FXトレード中にメンタルを鍛えるのは厳しいでしょう。

日常生活でなにかしらルールを作って鉄の意志で守ることを継続してやり続けることで鍛えます。

とはいえ結局ルールを作って守らなければいけないため、できない人はできないでしょう。

ほかには尊敬するメンターを見つけて、その人の行動を真似るのもおすすめです。

このほうが取り組みやすいと思います。

それ以外では禅に取り組んでみる、といった別方向からのアプローチを取り入れるのも鍛え方の1つです。

メンタルを安定した状態にする

メンタルを鍛える以外にも普段からメンタルを安定した状態にコントロールすることも大事です。

  • 自分ルールが絶対と妄信しない
  • トレード中はこころが落ち着くBGMを流し続ける
  • 体調管理と適度な運動
  • 深呼吸を意識的にする
  • FX以外で収入を安定化させる
    など
自分ルールが絶対と妄信しない

ここまで自分ルールを作ろうと紹介しておいてなんですが、自分ルールが絶対だ!と妄信していると連敗したときにメンタルが一気に崩れます。

世の中に絶対なのは人の死くらいだと考えて、負けるときもあると受け入れる心構えも重要です。

トレード中はこころが落ち着くBGMを流し続ける

FXトレード中は精神が穏やかでいられるBGMを流し続けるのはおすすめです。

好きなアーティストだとテンションが上がってしまうと逆効果になるのでユーチューブ動画でカフェの音楽などがいい感じですよ。

おすすめチャンネル「Cafe Music BGM channel」
https://www.youtube.com/@cafemusicbgmchannel

体調管理と適度な運動

また体調管理は絶対必要です。

頭がスッキリした状態でトレードに望める状態をキープすることは意識したいですね。

日頃の食生活の見直し、ジャンクフード、コンビニ飯、添加物まみれの食べ物を減らすなどのほか、適度な運動も必要です。

朝起きたら水をコップ一杯飲んでストレッチ運動するのは割とお手軽でおすすめです。

また毎日ルーティン化すればメンタルを鍛えることにもつながるでしょう。

深呼吸を意識的にする

FXトレードに集中していると呼吸が浅くなりがちです。

酸素が脳に行かなくなると判断ミスしたり鈍くなったりします。

タイマーを設置して30分経過したら深呼吸タイムを設けるなどもおすすめです。

深呼吸は10秒くらい賭けて肺の空気をゆっくり吐き出し同じくらい時間をかけて肺一杯吸い込む、などユーチューブ動画で紹介されている深呼吸のやり方も参考にしつつ取り入れてみてください。

FX以外で収入を安定化させる

メンタルが一番安定している状態は不安がないとき。

人が不安を感じるのは日々の生活がままならない状態でしょう。

スラム街に住んでいて常に命の危険を感じる、といった不安要素はいまの日本ではまずないはず。

となるとお金の心配ですね。

FXを副業として取り組む人なら、本業の収入を安定化させるのもメンタルを安定化させる1つの方法です。

明日の食費を稼ぐためにFX投資するようでは安定したメンタルでトレードすることはできないでしょう。

 

続いてメンタルが原因で勝てない人の症状別に対策を見ていきます。

【FXメンタルクリニック】症状に応じた対処法

FXメンタルクリニック 奨励と対処法

患者さんのよくある症例

  • 損切りができない
  • ポジポジ病になっている
  • 自分ルールのエントリーポイントでエントリーできない
  • 自分ルールの指値に届くまで待てない
  • チャートを見てばかりいる
  • 都合のいいようにラインを引いてしまう
  • 資金管理できない

損切りができない

対処方法は自分ルールを作る、FX自動売買ツールを使う、ミラートレードを利用することくらいです。

裁量トレードならルールどおりに売り買いするだけの状態に持って行くため、ルール作りとメンタルトレーニングですね。

それが難しい人はFX自動売買ツールやトレードが人任せのミラートレードを使う方法もあります。

ツールやミラートレードはFX業者や口座タイプによってできないこともあるので注意しましょう。

海外FX「XM」ならどちらも使えます。

ポジポジ病になっている

自分ルールを作って守れるようメンタルトレーニングあるのみです。

ルールがあればエントリー条件が決まっているはずなので後は守るだけとなります。

ほか、FXトレードする時間を決めるのもおすすめです。

サラリーマンが帰宅後にトレードするなら19~21時までの2時間だけ、などルールを決めてしまいましょう。

そしてその時間は逆にチャートしか見ない時間にしてしまいましょう。

自分ルールのエントリーポイントでエントリーできない

せっかく自分ルールを作り上げてもチャンスにエントリーできないメンタル状態になることもあります。

原因は負けてしまったこと、さらに連敗していときはそうなりやすいです。

すでにメンタルがやられている状態なので一旦売り買いはしないことをおすすめします。

自分ルールを信じられなくなっている以上、連敗したときは1か月トレードしない、過去チャートで検証し直す、デモ口座でトレードする、ルールを作り直すなどを実施することになります。

自分ルールの指値に届くまで待てない

せっかく勝っていても設定した指値に届く前に自分で精算してしまう人もいます。

原因はいつもチャートをチェックしている、もう少しで利確だったのに相場が反転して負けるパターンが続いている→自分ルールに自信が持てない状態になっている、などが考えられます。

一度ポジションを持つとチャートが気になって仕方ない人は、見ないようにしましょうといったところでそれを実行するためのメンタルトレーニングが必要になってしまうでしょう。

この場合は自分ルールを見直すことをおすすめします。

利確位置をもう少し手前にするだけです。

もちろんその条件で自分ルールをもう一度検証し直すことになります。

普段エントリーした価格から50pipsくらいの値幅で利確設定しているならもう少し小さい数字にする、利確と損切りラインのpips値を2:1で考えているなら1:1にする、などですね。

チャートを見てばかりいる

見ること自体はいいことですが、ただぼーっと見ているだけでは意味がありません。

エントリーしてみなければ経験値も増えていかないでしょう。

過去チャートを検証しつつ机上でエントリーしてみる、デモ口座で実際にエントリーしてみるのがおすすめです。

都合のいいようにラインを引いてしまう

トレンドラインの引き方ルールを決める必要があります。

私の場合はN波動が成立していないラインは引かないようにしています。

N波動についてはこちらの記事を参考にしてください↓

ラインの引き方はこちらで紹介しています↓

資金管理できない

損を取り戻そうとしてしまう、ポジポジ病などメンタルで負けている状態が主な理由ではありますが、自分ルールがないことが最大の原因と言えます。

なのでエントリー金額を条件化してしまうことをおすすめします。

エントリーするときは必ず指値と逆指値を設定する、そして逆指値(損切り位置・負けるとき)の損失額は口座残高の3%までにする、といったルールにしてしまいましょう。

エントリー価格から逆指値の位置はマイナス50pipsにする、と決めていれば、あとは口座残高の3%相当額になるようロット数を調整するだけです。

このようにルール化されていれば、損を取り戻すためにロット数を上げることは避けやすくなるでしょう。

口座残高の何%にすればいいのか?はトレーダーしだいですが、2~5%くらいに設定する人が多いです。

まとめ

FXで勝つために大事なメンタル管理・コントロール方法について紹介しました。

メンタル管理は勉強すればすぐできるようになるものではないのが難しいですね。

でもFXで稼ぎ続けるためには必須事項です。

近道がないため、普段からメンタルトレーニング・コントロールを意識してただただ継続して取り組んでいくことになるでしょう。