MENU

XMのロスカット – 水準と計算方法やタイミングはいつなのか?について解説

XMのロスカット アイキャッチ画像

FX業者では口座に預け入れているお金と取引状況の関係が一定水準以下になると、それまでのトレードを強制的に清算してしまうロスカットという仕組みがあります。

これは業者によって実行する水準が違い、海外のFX業者の方が低く設定されている(余裕がある)ことが多いです。

そこで海外業者「XMトレーディング」のロスカット水準について解説。

これからXMで口座開設する人、開設したばかりでロスカットについてよくわかっていない人はどんな設定になっているのか確認しておきましょう。

\ここから登録で軍資金13000円プレゼント!/

XM口座開設はこちら(無料)

目次

XMトレーディングのロスカットを徹底解説!

XMのロスカット水準

20%です。

何が20%なのか?ですが証拠金維持率です。

証拠金維持率とは?

「純資産÷必要証拠金×100%」で計算されるロスカット判定に利用される数字です。数字が大きいほど余裕がある状態で安全にトレードできます。

XMで使える取引ツールの「メタトレーダー4(MT4)」ならこの部分に表示されています↓

パソコン版MT4の証拠金維持率

パソコン版MT4の証拠金維持率

 

チャートウィンドウの下側にある「ターミナル」内のさらに最下部に表示されています。

スマホアプリ版MT4の証拠金維持率

スマホ版MT4の証拠金維持率

スマホアプリ版ではポジション画面の最上部に表示されています。

XMではこの証拠金維持率が20%を切ったら強制ロスカットが適用されてしまいます。

強制ロスカットとは?

XMなら証拠金維持率が20%以下になった時点でポジションをクローズする処理のこと。

ロスカットの計算方法(証拠金維持率の計算方法)

ロスカットされる水準に使われる証拠金維持率の計算式は次の通りです↓

(純資産額 - 注文証拠金) ÷ 必要証拠金 × 100

これでもわかりにくいですね(汗)

用語を1つ1つ解説しておきます↓

・純資産額・・・・口座残高(現金+ボーナス)+ポジションの含み損益-出金依頼中の金額
・注文証拠金・・・新規注文に必要な金額
・必要証拠金・・・取引するのに必要となる証拠金でレバレッジ設定も関係してきます

「(純資産額-注文証拠金)」は現在の残高(現金+ボーナス+含み損益)のこと。

必要証拠金はポジションを保有するのに必要なXMへの預け金のこと。

  • XMスタンダード口座
  • レバレッジ1000倍
  • ドル円(1ドル100円)
  • 10万通貨(1ロットあたり)のポジション

という条件なら、10万通貨(1ロット)×100円÷1000=10000円となります。

残高が100万なら証拠金維持率は「100万÷10000円×100=10000%」となります。

ほかの海外FX業者のロスカット水準は?

  • GemForex・・・ロスカット水準20%
  • HotForex・・・ロスカット水準10%
  • iFOREX・・・ロスカット水準0%

国内業者はざっくり20~100%の水準がほとんどですね。

開設した口座によってロスカット水準を変えているところもあります。

対して海外FX業者はほとんどが20%以下に低く設定されています。

とくに少し前まで50%や100%だったところも20%に合わせてきてますね。

そして基本的に国内FX業者より低めです。

なかでもiFOREXは0%と圧倒的な低水準。

当サイトでも紹介しているHotForexも10%とXMの20%より低めの水準となっています。

このようにレバレッジ倍率やゼロカットなどのほか、ロスカット水準でも国内業者より優れていると言えるでしょう。

ロスカット水準が低ければいいとは言えません

証拠金維持率が20%まで下がってしまったらあと10%~20%余裕があるといっても焼け石に水。

一瞬でなくなるのでロスカット水準がこれ以上低いからといってたいした魅力はありません。

むしろ早めに介錯してもらったほうが気持ちがスッキリするまであります(笑)

私も一度だけFX自動売買ツールを使っているときに証拠金維持率100%を切ってから奇跡的に生還したこともあります。

ですががそれはただの運ですしそうそうあることではありません。

20%まで下がるような状況になってしまったらあきらめるしかないでしょう。

XMでロスカットが適用されるタイミングは?

XMのロスカットのタイミング

証拠金維持率20%の水準を割ったらすぐ強制執行されます。

ただし複数ポジションを持っている場合は一括で全決済されるわけではありません。

大きな含み損を抱え込んだポジションたちが1つ1つ順番に決済されていきます。

その様子を見るときこそ巷でたまに耳にする「FXで溶かした顔」になる瞬間です(笑)

私もFX自動売買ツールを使っているときに何度も経験させられました。

ちなみに1つ1つ清算していく中で証拠金維持率が20%以上に回復することがあります。

その時は一旦強制執行はストップしますが、そこから復帰できる可能性は低いでしょう。

自分で潔く清算してしまうか、強制ロスカットにお任せするかはそのときの精神状態しだいです。

ロスカットされないための予防対策は?

  • 追い金して証拠金維持率に余裕を持たせる
  • XMPを交換して証拠金を増やす
  • 維持率1000%付近で損切りする
  • 両建てして相場が戻るのを待つ
  • 逆指値を入れて損切りを設定しておく
  • 残高に合わない高ロットで注文しない

追い金して証拠金維持率に余裕を持たせる

ロスカットの判断基準になる証拠金維持率は口座残高が多ければ回復します。

そのため追い金して残高を増やせば証拠金維持率に余裕を持たせられます。

余剰資金があるなら追加で入金しましょう。

ですが、どこかで借金したりクレジットカード枠を利用して追い金するくらいならロスカットされたほうがいいかもしれません。

私も過去にクレジットカードで25万円+25万円と2回追い金してあっさり溶けたことがあるので本当におすすめしません(笑)

XMPを交換して証拠金を増やす

XMには1ロット(10万通貨)毎のトレードに応じてXMポイントがもらえます。

これは残高の現金かクレジットに交換できるので、証拠金維持率アップに使えます。

「XMP÷3」分のボーナスクレジットがもらえるのでXMのマイページで手続きしましょう。

なお現金にも交換できますが、レートが「XMP÷40」なのでおすすめしません。

維持率を増やしたいならクレジットに交換しましょう。

維持率1000%付近で損切りする

XMロスカット 維持率1000%

まだ余裕がある状態で失敗トレードだと認めてすべて清算してしまう方法です。

人間は得より損することに敏感な性質を持っているため非常に難しい決断になります。

でも維持率1000%くらいならやり直せるだけの残高も残っています。

潔くあきらめて次につなげることも強制ロスカットで資金を失わないためには大切です。

両建てして相場が戻るのを待つ

おすすめはしませんが、維持率がピンチになったら両建てポジションを注文して耐えしのぐ方法もあります。

たとえば1ロットの売り注文ポジションがあるなら、1ロットの買い注文をすることでそれ以上含み損は増えていきません。

日々増えていくスワップ分の損益だけが増減していく状態になるわけですね。

そして両建てしてそこからさらに下落していった場合はもどったときに決済すればいいだけ。

ですが、両建てした価格から上昇してしまった場合は、両建てポジションの清算が難しくなります。

極端に一方向への動きが強い時しかおすすめしません。

逆指値を入れて損切り設定しておく

MT4やMT5などで注文するときに、逆指値を設定することができます。

たとえば1ドル101円のとき、ここから上昇すると判断して買い注文を入れたとしましょう。

でも結果は下落していってしまったとします。

このとき100.5円などの自分にとって損失を許容できる位置に逆指値を入れておけば自動で清算してくれます。

これが一番おすすめなので必ず入れておくことをおすすめします。

なおFX自動売買ツールだとロジックによっては簡単ではありません。

残高に見合わない高ロットで注文しない

とくにFX初心者にありがちなのは大きなロット数でポジションを持ってしまうこと。

・注文時にロット設定をミスする
・よくわからないまま高ロットエントリーしてしまう
・早く稼ぎたくて高ロットで注文してしまう

といった理由が考えられます。

注文するときにロット数をミスすることは慣れていてもたまにやらかすので、そこは慎重にするしかないですね。

またとりあえずやってみる猪突猛進タイプの方は、証拠金維持率やロスカットを良く知らないまま高ロットで注文することもあるでしょう。

今はネット検索で簡単に基礎知識を調べられますし初心者ならどうトレードすべきか?を調べてからにしたいですね。

とりあえず言えることは最小ロットで注文するか、デモ口座で体験してからにすることをおすすめします。

ほかにも初心者ほど高ロットエントリーしてビギナーズラックで大勝ちできてしまうことがあります。

そうなると宝くじが当たった人のほとんどが破産するように、その後も高ロットエントリーを繰り返し高確率で資金を溶かしてしまうでしょう。

短期売買手法のスキャルピングトレードならポジションを長く持たないためロット高めでもまず問題ありません。

ですが初心者の方は一度エントリーして失敗すると相場はきっと戻ってくれると信じて持ち続けてしまいがちです。

知識を身につけるまでは最低ロットの0.01でしか注文しない、くらいのほうがいいでしょう。

もうすぐ強制ロスカットされそう!土壇場でできる対処法は?

XMでロスカットされる直前にできることとは?

・追加で入金して証拠金維持率を回復させる
・保有中のポジションをいくつか決済する
・両建てして凌ぐ
・あきらめてこの経験を次に活かす

追加で入金して証拠金維持率を回復させる

XMで対応する入金方法の中でもクレジットカードが一番残高への反映が早いです。

また24時間365日いつでも入金できます。

一時的に借金することになるためおすすめしませんが、どうしてもピンチを凌ぎたいのならクレカで追加入金するのも1つの方法です。

保有中のポジションをいくつか決済する

1つしかポジションを持っていない場合は分割決済して注文ロット数を減らしましょう。

複数ポジションを持っているなら証拠金維持率を回復できる大き目ロットのポジションを決済しましょう。

溶けるか溶けないかの崖っぷち状態でケチって少しづつ精算していると大抵やられます。

思い切った対策が必要です。

両建てして凌ぐ

XMは同じ口座内なら両建てOKです。

両建てとは?

同じ通貨ペアで売りと買いポジションを同時に持つこと。USDJPY(ドル円)で売り1ロット、買い0.5ロットなど両方向の注文を同時に保有している状態です。

両建てによって逆方向のポジションを持つと、仮初の状態ですが維持率は回復します。

また損失の増え方も両建てした注文のロット数に応じて抑制することができます。

溶かしたくないなら保有中のロット数を同じだけ逆方向のポジションを持てばそれ以上損失は増えません。

ただし精算するタイミングが非常に難しいです。

相場が戻ってくれるのを祈って待つしかありません。

とはいえ、FXトレードでポジションを持つと毎日スワップポイントと言う通貨の金利が加算されていきます。

たいていマイナスなので日々マイナス額が増えていくことになります。

決して安心できるわけではないので、追い金やXMポイントの換金など早めに決断することをおすすめします。

あきらめてこの経験を次に活かす

対処法じゃないでしょ?とツッコまれそうですが、あきらめも大事です。

むしろ早くすっきりしたほうが精神的に楽になれます。

サラリーマンや専業主婦さんなどが副業としてFX投資に取り組んでいる場合、本業に悪影響がでます。

一度ハマると最悪数か月以上もの間大きな含み損を抱えたまま戻らないチャートを見続けることになるんですよね(汗)

ぶっちゃけ白髪もシワも増えますし顔も疲れた表情になります。

まだ証拠金維持率が数百%残っているなら足掻く価値もありますが、ロスカット水準間際ならスパッとあきらめることをおすすめします。

XMで強制ロスカットされた後はどうなる?

フラッシュクラッシュのような超がつくほどの急変動でもなければ、証拠金維持率が20%になる程度の残高は残っているはずです。

フラッシュクラッシュとは?

超短期間に起こる急変動のこと。窓開け(休日後の朝一で市場がオープンするとき)などで数年の一度くらい起こっています。

キャッシュ(現金)とボーナス(クレジット)の両方持っていた場合は現金から減っていくため、残っているのは出金できないクレジットだけのはず。

クレジット残高だけで再びトレードをするか、追い金して再スタートする、もしくはFXから足を洗うことになります。

ボーナスをもらっていない状態なら現金がいくらか残っていることでしょう。

出金して引退するもよし、今回のロスカットで得た経験を活かして次につなげるも良し、です。

たいていの人は一度や二度は強制ロスカットをくらっているはず。

そこを乗り越えてこそFXトレーダーとして稼げるようになると私自身は考えています。

あきらめないでぜひ再チャレンジしてもらいたいですね。

まずは強制ロスカット後の精神状態を回復させましょう

「あきらめないで!」とはいっても失った金額が数十万、数百万円以上になると精神的ダメージも大きいです。

しばらくFXと距離を置いて精神的に落ち着くのを待ってからのほうが落ち着いてトレードできると思います。

大事なのは次も同じ失敗をしないこと。

人間は得したときより損したときの方が脳にとってインパクトが強いという結果もでています。

精神的に参っている状態のままトレードすると、損失を取り戻そうとしておかしな判断をしてしまいがちです。

まずは冷静になれるまで時間をおくことをおすすめします。

XMのロスカットに関するQ&A

XMのロスカットQ&A

XMに追証(おいしょう)はある?

ありません。

追証とは相場の急変動でロスカットが発動してもマイナスが残ってしまった時、その補填をFX業者から請求されることです。

国内のFX業者の多くは追証ありですね。

でもXMならマイナス残高をリセットしてくれる「ゼロカット」という仕組みがあるため、そのマイナスは帳消しにしてくれます。

ロスカット時のボーナス(クレジット)はどうなる?

XMでロスカットされると、まず現金残高がなくなります。

その後まだマイナスがあるようならボーナス(クレジット)分から差し引かれます。

もしボーナスが残っているなら、現金残高はゼロ円ですがトレードは可能です。

まとめ

XMトレーディングのロスカット水準や証拠金維持率の計算方法、ロスカットされそうなときの対処法を解説しました。

XMの20%という水準は国内業者より低めの設定。

すこしゆとりを持たせた水準なので安心感はありますね。

とはいえ証拠金維持率が20%にしないように対処することの方が大事です。

ロスカットされないための対処法を実施して損失を最小限に食い止めてましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次