XMの取引時間 – ゴールドやCFDも一覧でまとめています

XMトレーディングの取引時間 アイキャッチ画像

FXが扱う為替市場は世界中にあるため、たとえ日本市場の取引時間が終了してもどこかで売買されています。

土日だけは休みですがそれ以外なら24時間トレードできます。

そこでXMの取引時間についてFX、貴金属、株式指数など扱っている商品ごとに詳しく解説していきます。

\ここから登録で軍資金13000円プレゼント!/

XM口座開設はこちら(無料)

XMトレーディングの取引時間を徹底解説!

XMで取引可能な時間とは?

XMトレーディングの取引時間はいつ?

XMトレーディングでは次のような商品に分かれています。

  • FX取引
  • 仮想通貨CFD
  • 株価指数
  • 貴金属
  • エネルギー
  • コモディティ(商品)

そしてそれぞれの商品ごとに取引時間も異なります。

ここではFX取引の時間から順に紹介していきます。

ゴールド(金)などの貴金属やその他商品は後半で紹介します。

XMのFXの取引時間

XMのFX取引時間は月曜朝~土曜の朝まで。

夏時間(サマータイム)と冬時間に分かれていて、サマータイムは月曜6:00~土曜6:00まで、冬は月曜7:00~土曜7:00までです。

1時間だけズレるわけですね。

週末の土日はお休みです。

また日本には1年間にたくさんの祝祭日がありますが平日であれば関係なく市場は開いているためトレード可能です。

あくまでも日本(東京市場)がお休みってだけで海外市場は動いているため取引できるんですね。

祝祭日の取引に注意

日本の祝日なら東京市場がお休み、アメリカの祝日ならニューヨーク市場がお休み、といったように、売買が活発な市場が休みだと為替の値動きに大きく影響します。

取引量が減るためだらだらとした動きになりがちですし、突発的に大きな注文が入ると急激な動きになりやすいんですよね。

すでに注文済みのポジションを持ってい閉まっているなら見守るしかありませんが、狙っている通貨ペアの国の祝日は必ずチェックしておきたいですね。

私はグーグルカレンダーに取引する通貨ペアの国の祝日を表示させていますが、こういった大手のFXサイトでもチェック可能です。

FXの主な市場の取引時間(日本時間/サマータイム版)

証券市場と違い為替市場に決まった時間はないため、ザックリですが以下のようになっています。

  • ウェリントン市場(ニュージーランド)・・・4~13時
  • シドニー市場(オーストラリア)・・・6~15時
  • 東京市場(日本)・・・8~18時
  • 香港市場(中国)・・・9~19時
  • シンガポール市場(シンガポール)・・・9~19時
  • フランクフルト市場(ドイツ)・・・15~1時
  • ロンドン市場(イギリス)・・・15~1時
  • ニューヨーク市場(アメリカ)・・・21~6時
    など

ちなみに取引量の多い時間帯を「世界3大市場」といい、以下3つの時間帯にわかれています。

  • 9:00~19:00
  • 17:00~3:00
  • 22:00~7:00

なおXMでの具体的な取引時間ですが、ヨーロッパやアメリカなどではサマータイムという仕組みが導入されているため、夏と冬で多少異なってきます。

日本では馴染みのない仕組みなのでけっこう戸惑いますね(汗)

夏時間(サマータイム)の取引可能な時間

XM取引時間 サマータイム

月曜の朝6:05~土曜の早朝5:50まで

冬時間の取引可能な時間

月曜の早朝7:05~土曜の早朝6:50まで

1時間ズレるわけですね。

サマータイムはいつ切り替わる?

XMで夏時間(サマータイム)が始まるのは3月の最終日曜日のAM1:00~

冬時間が始まるのは10月の最終日曜日のAM1:00~

夏といってもシーズン的には春スタート、冬は秋スタートですね。

RUB(ロシアルーブル)がらみの通貨ペアの取引時間に注意!

RUB(ロシアルーブル)との通貨ペア(EURRUB/USDRUBなど)だけは取引時間がかなり限定されています。

この通貨を選ぶトレーダーはほとんどいないと思いますが、一応頭の片隅に入れておくと安心です。

  • 夏時間(サマータイム)の場合・・・16:05~23:55
  • 冬時間の場合・・・17:05~0:55

XMトレーディングではFX以外の投資商品も扱っています。

ただしすべての商品が24時間いつでも取引できるわけではありませんので、比較用に掲載しておきます。

XMのゴールドとシルバーの取引時間

XMのゴールドや貴金属CFDの取引時間

XMではFXと並んでトレーダー人気のあるゴールド(金)取引。

市場が開いている時間はFXと似たような感じで土日休みです。

ただしFXとゴールド(とシルバー)の取引時間はオープンとクローズが多少違うのでしっかりチェックしておきましょう。

ついでにXMで扱っているほかの貴金属についても載せておきます。

夏時間(冬より1時間早い)

  • ゴールド・・・7:05~翌日5:55(金曜は翌5:50まで)
  • シルバー・・・7:05~翌5:55(金曜は翌05:50まで)
  • パラジウム・・・7:05~翌5:55(金曜は翌5:10まで)
  • プラチナ・・・7:05~翌5:55(金曜は翌5:10まで)

冬時間(夏より1時間遅い)

  • ゴールド・・・8:05~翌日6:55(金曜は翌6:50まで)
  • シルバー・・・8:05~翌6:55(金曜は翌6:50まで)
  • パラジウム・・・8:05~翌6:55(金曜は翌6:10まで)
  • プラチナ・・・8:05~翌6:55(金曜は翌6:10まで)

FXと違って早朝の1時間だけ市場が閉まっている&早く閉まります。

市場オープンが少し遅く、閉まる時間は早くなっているわけですね。

あまりトレーダーが起きている時間帯ではないので関係ないかもしれませんが1日あたり2時間ほど短くなっています。

その他XMで扱うCFDの取引時間

仮想通貨CFDの取引時間

仮想通貨は24時間365日休みなしに取引できます。

取引ツールのMT4だけは週末に短時間だけメンテナンスが入りますが市場が閉まる時間はありません。

ビットコインやイーサリアムなどメジャーコインはもちろん、あまり知られていないような仮想通貨も売買可能です。

XMで扱うコインの種類はこちらの記事で紹介しています↓

株式指数CFDの取引時間

夏時間(冬より1時間早い)

  • JP225(日本)・・・7:05~5:15/5:30~5:55(金曜は5:10まで)
  • US30(アメリカ)・・・7:05~5:15/5:30~5:55(金曜は5:10まで)
  • US100(アメリカ)・・・7:05~5:15/5:30~5:55(金曜は5:10まで)
  • US500(アメリカ)・・・7:05~5:15/5:30~5:55(金曜は5:10まで)
  • UK100(イギリス)・・・7:05~5:15/5:30~5:55(金曜は5:10まで)
  • GER30(ドイツ)・・・7:05~9:00/9:15~5:15/5:30~5:55(金曜は5:10まで)
  • AUS200(オーストラリア)・・・8:55~15:25/16:15~5:55(金曜は5:10まで)
  • USDX(米ドル指数)・・・9:05~5:55(金曜は5:10まで)
  • HK50(香港)・・・10:20~12:55/14:05~17:25/18:20~1:55
  • EU50(ユーロ)・・・15:05~4:55
  • SWI20(スイス)・・・15:05~4:55
  • FRA40(フランス)・・・15:05~4:55
  • NETH25(オランダ)・・・15:05~4:55
  • IT40(イタリア)・・・16:05~0:35
  • SPAIN35(スペイン)・・・16:05~2:55
  • POL20(ポーランド)・・・16:05~23:45

冬時間(夏より1時間早い)

  • JP225(日本)・・・8:05~6:15/6:30~6:55(金曜は6:10まで)
  • US30(アメリカ)・・・8:05~6:15/6:30~6:55(金曜は6:10まで)
  • US100(アメリカ)・・・8:05~6:15/6:30~6:55(金曜は6:10まで)
  • US500(アメリカ)・・・8:05~6:15/6:30~6:55(金曜は6:10まで)
  • UK100(イギリス)・・・8:05~6:15/6:30~6:55(金曜は6:10まで)
  • GER30(ドイツ)・・・8:05~10:00/10:15~6:15/6:30~6:55(金曜は6:10まで)
  • AUS200(オーストラリア)・・・9:55~16:25/17:15~6:55(金曜は6:10まで)
  • USDX(米ドル指数)・・・10:05~5:55(金曜は6:10まで)
  • HK50(香港)・・・11:20~13:55/15:05~18:25/19:20~2:55
  • EU50(ユーロ)・・・16:05~5:55
  • SWI20(スイス)・・・16:05~5:55
  • FRA40(フランス)・・・16:05~5:55
  • NETH25(オランダ)・・・16:05~5:55
  • IT40(イタリア)・・・17:05~1:35
  • SPAIN35(スペイン)・・・17:05~3:55
  • POL20(ポーランド)・・・17:05~0:45

エネルギーCFDの取引時間

夏時間(冬より1時間早い)

  • 天然ガス・・・7:05~5:55(金曜は5:10まで)
  • WTI原油・・・7:05~5:55(金曜は5:10まで)
  • WTI原油ミニ・・・7:05~5:55(金曜は5:10まで)
  • ブレント原油・・・9:05~6:55(金曜は5:10まで)
  • ロンドン軽油・・・9:05~5:55(金曜は5:10まで)

冬時間(夏より1時間早い)

  • 天然ガス・・・8:05~6:55(金曜は6:10まで)
  • WTI原油・・・8:05~6:55(金曜は6:10まで)
  • WTI原油ミニ・・・8:05~6:55(金曜は6:10まで)
  • ブレント原油・・・10:05~7:55(金曜は6:10まで)
  • ロンドン軽油・・・10:05~6:55(金曜は6:10まで)

コモディティCFDの取引時間

夏時間(冬より1時間早い)

  • 銅・・・7:05~5:55(金曜は5:10まで)
  • コーン・・・9:05~21:40/22:35~3:10
  • 小麦・・・9:05~21:40/22:35~3:10
  • 大豆・・・9:05~21:40/22:35~3:10
  • コットン・・・10:05~3:15
  • 砂糖・・・16:35~1:55
  • コーヒー・・・17:20~2:25
  • ココア・・・17:50~2:25

冬時間(夏より1時間早い)

  • 銅・・・7:05~6:55(金曜は6:10まで)
  • コーン・・・10:05~22:40/23:35~4:10
  • 小麦・・・10:05~22:40/23:35~4:10
  • 大豆・・・10:05~22:40/23:35~4:10
  • コットン・・・11:05~4:15
  • 砂糖・・・17:35~2:55
  • コーヒー・・・18:20~3:25
  • ココア・・・18:50~3:25

XMの取引時間に関する注意点

取引ツールMT4/MT5の表示時間は日本時間と異なる

XM本社のライセンスはキプロスのもの。

拠点がキプロスにあることから、ツール上に表示されている時刻もキプロスのものとなります。

日本とは7時間(夏は6時間)ズレているため注意しましょう。

といってもわかりにくいと思うのでサクッと紹介しておきます。

夏時間(3月最終日曜~10月最終日曜)を日本時間に修正するには?

キプロスは日本より6時間遅くなっています。

そのあなたの見ているツールやXMサイト内に表示されている時間に6時間プラスしましょう。

冬時間(10月最終日曜~3月最終日曜)を日本時間に修正するには?

キプロスは日本より7時間遅くなっています。

よって表示時間に7時間プラスしましょう。

夏時間と冬時間の違い

夏と冬では1時間のズレがでてきます。

ヨーロッパの風習なので日本人には関係ないんですがヨーロッパやアメリカなどの市場はそれに従って動きます。

結局のところ従うしかないでしょう。

市場オープン直後はスプレッドが広がる

スプレッドはXMに支払うポジションごとに発生する手数料です。

早朝の市場オープン時はとくにXMへ支払うスプレッドが広く(手数料が高く)なります。

それも2倍⇒3倍どころではないことが多いのでこの時間帯は避けましょう。

重要指標発表時など相場が急変動するときもスプレッドが広がる

市場オープン時のほか為替相場の値動きが激しいタイミングもスプレッドが広がります。

良くなるのはアメリカ経済指標。

雇用統計やFOMCといった世界的に影響力の強い経済指標発表があると為替が大きく動くためスプレッド幅も広がります。

仮想通貨CFD取引はいつでもトレード可能

仮想通貨は為替や株など既存の金融市場とは関係なく売買されているため24時間365日休みなしに取引可能です。

ただし取引ツールMT4の場合だけ「土曜16:05~16:35」「日曜12:40~12:45」はメンテナンスが入ります。

このタイミングを逃したくない人はMT5やメタトレーダー以外のツールを使いましょう。

XMの取引時間外にできることは?

XMの取引時間外にできること

FXやゴールド・シルバーの場合

FXでは世界中の市場で取引しているため24時間可能ですが、基本的に土日は休みです。

それでも世界は広く土日も売買されている市場はあるんですが、FX業者で対応しているところは見かけないため結局お休みとなります。

そうなるとトレードは何もできない状態です。

注文や精算できないため予約すら入れられませんしEA(FX自動売買ツール)も稼働しているだけでトレードできません。

平日中に注文して保有中のポジションはすでにスワップ(金利)など加算処理されていますし当然値動きもなし。

含み益があるならいいんですが、含み損を抱えたままなら嫌な数字を見続けるしかありません(汗)

でも休みがあるっていいことです。

その間に過去チャートで検証したり、次週の動きを計画しておきましょう。

ストラテジーテスターを使えば過去チャートを動かすこともできるのでより効果的に勉強できますよ。

年末年始/クリスマス/ゴールデンウィークなどの取引時間

年末年始の取引時間

中国は2月が年末年始扱いですが、その他の国は基本的に12月末が年末です。

そのため12月31日は早めに市場がクローズしますし、年始は市場が閉まっています。

よって取引できるのは1月3日頃からですね。

具体的なスケジュールはその時々で変わるのでXMからの連絡を待ちましょう。

登録してあるメールアドレスへのお知らせやホームページ上で案内されます。

クリスマスの取引時間

世界的にも一大イベントなのでクリスマスも市場が閉まります。

日本は休日扱いではないので国内市場はオープンしていますが、FX業者も早め終了しますしXMは終日休業です。

サポートもやっていません。

この日ばかりはFXから離れてクリスマスを楽しみましょう!

ゴールデンウィークの取引時間

日本だけのイベントなので特に関係なくトレード可能です。

ただし日本市場は閉まっているので日中は値動きが鈍くなります。

こういうときを狙って日本円の通貨ペアで仕掛けてくる投資家もいるのでトレードはお休みにすることをおすすめします。

またゴールデンウィーク前には全ポジションを精算しておきましょう。

なおハマっていて大きな含み損を抱え込んでいる状態なら両建てしておくことで相場の急変にも対応できます。

まとめ

XMトレーディングの取引時間について紹介しました。

FXトレードは世界中の市場がどこか開いているため24時間トレードできるのが強みです。

ほかの投資商品は市場が閉まっていることもありますからね。

ただし売買が活発な時間でないと動きが鈍く稼ぎにくいこともありますので注意してください。

FXトレードをするなら世界3大市場と言われるゴールデンタイムをおすすめします。