FXトレードで稼ぐために気にしたいのが「スプレッド」。
スプレッド(Spread)=広げる、伸ばすといった意味です。
FXにおいてはザックリ言うと手数料みたいなもので、これはFX業者側が決めています。
そのため口座開設しているFX業者によって違ってきます。
では海外FX「XMトレーディング」のスプレッドはどうなのか。
ここではXMのスプレッド一覧と、変化する時間帯などについてまとめました。
\ここから登録で軍資金13000円プレゼント!/
XMトレーディングのスプレッド基礎知識
そもそもスプレッドとはどんなもの?
スプレッドは取引ごとにXMへ支払う手数料です。
そして「(幅が)広い」「狭い」なんて使われ方をします。
広い=手数料が高い
狭い=手数料が安い
といった感じですね。
1ポジション注文するとそれに対してスプレッドの値幅分だけ上乗せされた価格で注文されます。
たとえばUSDJPY(米ドル円)をトレードするときにおいて、1ドル100円&スプレッド幅が100pipsだとします。
(100pipsで1円分の値幅)
このとき買い注文したら手数料分が上乗せされ、その時点で101円での注文となるわけです。
利益を出すには101円以上まで価格が上昇しなければいけないわけですね。
いきなりハンデを背負っているようなもの。
となるとスプレッドの値幅が狭いほど勝ちやすくなるのがわかると思います。
XMでスプレッドが変わる要因
・取引商品によって違う
・時間単によって違う
・XM口座タイプによって違う
取引商品によって違う
XMには以下の取引商品があります↓
・FX
・株価指数
・コモディティー
・貴金属
・エネルギー
・仮想通貨
あとでスプレッド一覧を紹介しますが、これら取引商品によって値幅が異なります。
時間単によって違う
国内FX業者の多くはずっと固定のスプレッドですが、XMは時間帯によって変動します。
とくにスプレッドが広くなる時間帯は次のとおりです。
・早朝6~7時頃
・重要指標発表のある時間帯
・年末年始
急変動がある時間帯は幅が広がりやすいですね。
とくに流動性が低いとちょっとした大きめの売り買いが発生するだけで急変動してしまうため広くなりやすいです。
早朝6~7時頃
一番トレードが活発なニューヨーク市場が閉まり、オーストラリアの市場がオープンする時間帯ですね。
トレードする人が少ないこともあり、価格が急変動することもあるためトレードには適していません。
スプレッドも広くなりやすいので最初から外してトレードしたほうがいいですね。
とはいえ日本人でこの時間にFXをやる人はほとんどいないと思います。
ですが、サラリーマンが副業でFXをやるとき、仕事前に時間を作ってトレードしようと考えている人は要注意です。
重要指標発表のある時間帯

FXでは値動きが激しくなるとスプレッドが広くなります。
日々経済指標は発表されていますが、それらの中でも特に世界中の人が注目しているのは次のものがあります。
- アメリカ 失業率
- アメリカ 非農業者部門雇用統計
- アメリカ ADP雇用統計
- アメリカ ISM景況指数
- アメリカ FOMC政策金利発表
- アメリカ GDP成長率
- アメリカ 消費者物価指数(CPI)
- アメリカ 新築住宅販売件数
- アメリカ 中古住宅販売件数
- ヨーロッパ 欧州中央銀行(ECB)政策金利発表
- 日本 日銀金融政策決定会合
- FRB議長など重要人物の発言
など
中国が台頭してきていますが、結局のところ経済の中心はアメリカと米ドルです。
それだけにアメリカで発表される経済指標には米ドル以外の為替まで大きく変動させるものが多いので最低限上のリストにあるものだけでもチェックすることをおすすめします。
年末年始
世界中の企業が休んでいるため市場の値動きが鈍くなり、突発的に上下する幅も大きくなりがち。
結果スプレッドが広がりやすい期間となります。
またそれに応じて多くのFXトレーダーも年末年始は休んでいるため、さらに急変動しやすい相場となります。
急変動があると稼ぎやすい思うかもしれませんが、FX上級者はおまかせするとして初心者は手を出さないほうがいいですね。
XM口座タイプによって違う
XMでは3つの口座タイプ「マイクロ」「スタンダード」「極」「ゼロ」が用意されています。
この中で「マイクロ」と「スタンダード」は同じスプレッド幅ですが、それ以外は有利な設定になっています。
極(KIWAMI)口座は「マイクロ/スタンダード」より狭めに、超短期売買トレード用の「ゼロ」はスプレッドがゼロ(一部除外)です。
超短期売買=取引回数が他より多くなることから専用スペックにチューンナップされているわけですね。
ただし取引金額に応じて別の手数料が発生するため、一概にスプレッドが狭いゼロ口座がお得とはなりません。
なおスタンダード/ゼロ口座はデモトレードにも対応していますがデモ版は実際にお金を動かすわけではないので手数料を気にする必要はないでしょう。
次からはXMで扱う取引商品ごとにスプレッドを一覧で紹介。
ただし調査時点での数値なので最新情報はXM公式サイトでご確認下さい。
XMのFX取引のスプレッド一覧
XMには口座が4種類あり「スタンダード/マイクロ口座」「極(KIWAMI)」「XMゼロ口座」でスプレッドが違っています。
XMの扱う通貨ペアは約60種類ありますが、ここでは主な通貨ペアのスプレッド平均値を算出し一覧にしてみました。
通貨ペアはスタンダード口座用のシンボルで表記しています。
(マイクロは****micro / 極は#/ゼロは****. 表記)
| 通貨ペア | マイクロ スタンダード 最低値 |
マイクロ スタンダード 平均値 |
極 最低値 |
極 平均値 |
ゼロ 平均値 |
|---|---|---|---|---|---|
| AUDCAD | 0.00028 | 0.0003 | 0.00013 | 0.00016 | 0.0001 |
| AUDCHF | 0.00028 | 0.0003 | 0.00008 | 0.0001 | 0.00011 |
| AUDJPY | 0.032 | 0.033 | 0.012 | 0.013 | 0.012 |
| AUDNZD | 0.00037 | 0.0004 | 0.00015 | 0.00018 | 0.00017 |
| AUDUSD | 0.00016 | 0.00018 | 0.00008 | 0.00009 | 0.00004 |
| CADCHF | 0.00035 | 0.00037 | 0.0001 | 0.00012 | 0.00019 |
| CADJPY | 0.031 | 0.034 | 0.018 | 0.022 | 0.014 |
| CHFJPY | 0.028 | 0.033 | 0.016 | 0.019 | 0.011 |
| CHFSGD | 0.00282 | 0.0031 | 0.001 | 0.0012 | 0.00235 |
| EURAUD | 0.00027 | 0.0003 | 0.00012 | 0.00015 | 0.00009 |
| EURCAD | 0.00029 | 0.0003 | 0.00012 | 0.00013 | 0.00009 |
| EURCHF | 0.00023 | 0.00027 | 0.00015 | 0.00018 | 0.00009 |
| EURDKK | 0.00385 | 0.0039 | 0.0025 | 0.003 | 0.00225 |
| EURGBP | 0.00018 | 0.0002 | 0.00007 | 0.00009 | 0.00003 |
| EURHKD | 0.0041 | 0.0045 | 0.0026 | 0.003 | 0.002 |
| EURHUF | 0.334 | 0.59 | 0.25 | 0.3 | 0.49 |
| EURJPY | 0.021 | 0.023 | 0.01 | 0.012 | 0.004 |
| EURNOK | 0.012 | 0.01455 | 0.011 | 0.014 | 0.0116 |
| EURNZD | 0.00039 | 0.0004 | 0.00022 | 0.00024 | 0.00027 |
| EURPLN | 0.0045 | 0.0065 | 0.0032 | 0.0037 | 0.005 |
| EURRUB | 0.43 | 0.456 | 0.364 | ||
| EURSEK | 0.00765 | 0.0099 | 0.0065 | 0.008 | 0.0076 |
| EURSGD | 0.00161 | 0.0017 | 0.0009 | 0.001 | 0.0009 |
| EURTRY | 0.0191 | 0.043 | 0.017 | 0.019 | 0.042 |
| EURUSD | 0.00016 | 0.00017 | 0.00006 | 0.00007 | 0.00001 |
| EURZAR | 0.01734 | 0.0241 | 0.0095 | 0.0125 | 0.0201 |
| GBPAUD | 0.00036 | 0.00038 | 0.00019 | 0.00021 | 0.0002 |
| GBPCAD | 0.00047 | 0.0005 | 0.0002 | 0.00023 | 0.00022 |
| GBPCHF | 0.00037 | 0.00046 | 0.00016 | 0.00018 | 0.0002 |
| GBPDKK | 0.0111 | 0.012 | 0.0091 | 0.01 | 0.00885 |
| GBPJPY | 0.032 | 0.036 | 0.012 | 0.014 | 0.012 |
| GBPNOK | 0.0183 | 0.0216 | 0.013 | 0.016 | 0.0173 |
| GBPNZD | 0.00062 | 0.0007 | 0.00035 | 0.0004 | 0.00043 |
| GBPSEK | 0.00945 | 0.0134 | 0.007 | 0.009 | 0.0105 |
| GBPSGD | 0.00276 | 0.0031 | 0.001 | 0.0013 | 0.0014 |
| GBPUSD | 0.00019 | 0.00021 | 0.00006 | 0.00007 | 0.00002 |
| NZDCAD | 0.00038 | 0.00041 | 0.00015 | 0.00017 | 0.00019 |
| NZDCHF | 0.00038 | 0.0004 | 0.00015 | 0.00018 | 0.00027 |
| NZDJPY | 0.025 | 0.03 | 0.018 | 0.02 | 0.02 |
| NZDSGD | 0.00265 | 0.0028 | 0.001 | 0.0012 | 0.002 |
| NZDUSD | 0.00025 | 0.00027 | 0.0001 | 0.00012 | 0.0001 |
| SGDJPY | 0.195 | 0.2 | 0.04 | 0.045 | 0.143 |
| USDCAD | 0.0002 | 0.00022 | 0.00012 | 0.00013 | 0.00005 |
| USDCHF | 0.00019 | 0.00021 | 0.00008 | 0.00009 | 0.00004 |
| USDCNH | 0.0034 | 0.0036 | 0.002 | 0.0024 | - |
| USDDKK | 0.00332 | 0.0036 | 0.0026 | 0.0031 | 0.0016 |
| USDHKD | 0.0026 | 0.0028 | 0.0016 | 0.0018 | 0.0013 |
| USDHUF | 0.305 | 0.51 | 0.3 | 0.35 | 0.4 |
| USDJPY | 0.015 | 0.016 | 0.006 | 0.007 | 0.001 |
| USDMXN | 0.0197 | 0.0239 | 0.015 | 0.018 | 0.0166 |
| USDNOK | 0.014 | 0.017 | 0.012 | 0.015 | 0.0096 |
| USDPLN | 0.004 | 0.0052 | 0.003 | 0.0035 | 0.00319 |
| USDRUB | 0.422 | 0.437 | 0.306 | ||
| USDSEK | 0.0061 | 0.0082 | 0.006 | 0.007 | 0.0065 |
| USDSGD | 0.00195 | 0.0021 | 0.0008 | 0.0009 | 0.0015 |
| USDTRY | 0.019 | 0.025 | 0.018 | 0.02 | 0.024 |
| USDZAR | 0.012 | 0.0158 | 0.009 | 0.012 | 0.0117 |
この中でも日本人トレーダーに人気の通貨ペアで口座タイプ毎の平均スプレッドをpips値で抜き出してみました↓
スタンダード/マイクロ口座の平均スプレッド
最小スプレッドは1.0pipsです。
- USDJPY・・・1.6pips
- EURJPY・・・2.3pips
- GBPJPY・・・3.6pips
- AUDJPY・・・3.3pips
- EURUSD・・・1.7pips
- GBPUSD・・・2.2pips
- AUDUSD・・・1.8pips
極(KIWAMI)口座の平均スプレッド
- USDJPY・・・0.7pips
- EURJPY・・・1.2pips
- GBPJPY・・・1.4pips
- AUDJPY・・・1.3pips
- EURUSD・・・0.7pips
- GBPUSD・・・0.7pips
- AUDUSD・・・0.9pips
スタンダードやマイクロより抑えられていてお得です。
XM Zero口座の平均スプレッド
最小スプレッドは0pipsなので安く感じますが、ゼロ口座は取引量1ロット(10万通貨単位)毎に往復10ドルの手数料がかかってきます。
手数料を含まない平均スプレッドを一覧は次のとおりです。
- USDJPY・・・0.1pips
- EURJPY・・・0.4pips
- GBPJPY・・・1.2pips
- AUDJPY・・・1.2pips
- EURUSD・・・0.001pips
- GBPUSD・・・0.003pips
- AUDUSD・・・0.004pips
マイクロ、スタンダード口座に比べるとかなり低く抑えられているのがわかりますね。
なお取引量毎の手数料を含めた場合、スタンダード口座でUSDJPY(1ドル100円時)にて計算すると次にような差が出てきます↓
1ポジションで1ロット取引時の手数料
マイクロ・・・・1600円
スタンダード・・1600円
ゼロ・・・・・・1100円
ゼロ口座が一番コストを抑えられます。
1ポジションで1.5ロット取引所の手数料
マイクロ・・・・2400円
スタンダード・・2400円
ゼロ・・・・・・1150円
2ロットに達していないため、1ロット分の手数料とスプレッドだけにゼロ口座がかなり安くなっています。
この結果からゼロ口座が一番お得なんですが、ボーナスが付かないマイナスも。
XMでは入金ボーナスやトレードするごとにXMPというポイント還元システムがあるため、これらの特典が付きません。
FX初心者が始めるときは入金ボーナスがあるとかなり有利な状況でスタートできるためゼロ口座は慣れてからをおすすめします。
XM貴金属のスプレッド一覧
ゴールド/シルバー取引時のスプレッド
| シンボル 口座タイプ |
最低値 |
平均値 |
最低価格 変動 |
|---|---|---|---|
| GOLD スタンダード |
0.25 | 0.35 | 0.01 |
| SILVER スタンダード |
0.033 | 0.035 | 0.001 |
| GOLDmicro マイクロ |
0.25 | 0.35 | 0.01 |
| SILVERmicro マイクロ |
0.033 | 0.035 | 0.001 |
| GOLD# 極 |
0.12 | 0.15 | 0.01 |
| SILVER# 極 |
0.02 | 0.022 | 0.001 |
| GOLD. ゼロ |
- | 0.2 | 0.01 |
| SILVER. ゼロ |
- | 0.02 | 0.001 |
FX取引の通貨ペアではお得なXMゼロ口座ですが、ゴールドやシルバーのトレードでは極口座の方がお得です。
手数料を抑えたいならゼロ口座がいいとは限らないわけですね。
その他貴金属取引時のスプレッド
| シンボル | 内容 | 最低 スプレッド |
最低価格 変動 |
値動きの 最小値 |
|---|---|---|---|---|
| PALL | Palladium | 10.01 | 0.01 | USD 0.1 |
| PLAT | Platinum | 4.25 | 0.01 | USD 0.1 |
※マイクロ/スタンダード/極のみ対応
XMの口座種類によって違いはありません。
XM仮想通貨CFDのスプレッド一覧
| シンボル | 最低値 スプレッド |
最低価格 変動 |
最小/最大 取引サイズ |
|---|---|---|---|
| AAVEUSD | 2.25 | 0.01 | 0.01/495 |
| ADAUSD | 0.004 | 0.00001 | 0.01/970 |
| ALGOUSD | 0.01 | 0.00001 | 0.01/1215 |
| AVAXUSD | 1 | 0.01 | 0.01/1760 |
| AXSUSD | 0.75 | 0.01 | 0.01/235 |
| BATUSD | 0.015 | 0.00001 | 0.01/1280 |
| BCHUSD | 0.48 | 0.01 | 0.01/260 |
| BTCEUR | 60 | 0.01 | 0.01/15 |
| BTCGBP | 120 | 0.01 | 0.01/15 |
| BTCUSD | 39 | 0.01 | 0.01/15 |
| COMPUSD | 0.85 | 0.01 | 0.01/740 |
| ENJUSD | 0.01 | 0.00001 | 0.01/735 |
| ETHEUR | 7.5 | 0.01 | 0.01/255 |
| ETHGBP | 9.5 | 0.01 | 0.01/255 |
| ETHUSD | 3.2 | 0.01 | 0.01/255 |
| FETUSD | 0.00755 | 0.00001 | 0.01/3055 |
| GRTUSD | 0.004 | 0.00001 | 0.01/3250 |
| LINKUSD | 0.05 | 0.01 | 0.01/710 |
| LTCUSD | 0.45 | 0.01 | 0.01/730 |
| MATICUSD | 0.0085 | 0.00001 | 0.01/775 |
| OMGUSD | 0.08 | 0.01 | 0.01/195 |
| SKLUSD | 0.0025 | 0.00001 | 0.01/6105 |
| SNXUSD | 0.075 | 0.001 | 0.01/190 |
| SOLUSD | 0.35 | 0.01 | 0.01/1020 |
| STORJUSD | 0.045 | 0.0001 | 0.01/885 |
| SUSHIUSD | 0.05 | 0.001 | 0.01/310 |
| UMAUSD | 0.1 | 0.01 | 0.01/145 |
| UNIUSD | 0.05 | 0.01 | 0.01/905 |
| XLMUSD | 0.003 | 0.00001 | 0.01/3830 |
| XRPUSD | 0.0017 | 0.00001 | 0.01/1230 |
| ZRXUSD | 0.0065 | 0.00001 | 0.01/1180 |
※マイクロ/スタンダード/極のみ対応
仮想通貨トレードはゼロ口座ではできません。
XMコモディティのスプレッド一覧
| シンボル | 内容 | 最低 スプレッド |
最低価格 変動 |
値動きの 最小値 |
|---|---|---|---|---|
| COCOA | US Cocoa | 9 | 1 | USD 1 |
| COFFE | US Coffee | 0.005 | 0.0001 | USD 1 |
| CORN | US Corn | 0.01 | 0.0001 | USD 0.04 |
| COTTO | US Cotton No.2 | 0.003 | 0.0001 | USD 1 |
| HGCOP | HighGradeCopper | 0.0047 | 0.0001 | USD 0.2 |
| SBEAN | US Soybeans | 0.0185 | 0.0001 | USD 0.04 |
| SUGAR | US Sugar No.11 | 0.0006 | 0.0001 | USD 1 |
| WHEAT | US Wheat | 0.015 | 0.0001 | USD 0.04 |
※GMT+3=日本時間+6時間(取引ツールが10時なら日本は16時)
コーヒー豆やとうもろこしなどの商品に関するトレードも可能です。
XM株式指数のスプレッド一覧
| シンボル | 最低 スプレッド |
最低価格 変動 |
最大取引 サイズ |
|---|---|---|---|
| AUS200Cash | 2 | 0.01 | 220 |
| EU50Cash | 1.5 | 0.01 | 280 |
| FRA40Cash | 1 | 0.01 | 330 |
| GER40Cash | 1 | 0.01 | 230 |
| HK50Cash | 10 | 1 | 360 |
| IT40Cash | 10 | 1 | 50 |
| JP225Cash | 6 | 1 | 10000 |
| NETH25Cash | 0.3 | 0.01 | 1500 |
| SPAIN35Cash | 5 | 1 | 120 |
| SWI20Cash | 3 | 0.01 | 90 |
| UK100Cash | 1 | 0.01 | 230 |
| US100Cash | 1 | 0.01 | 260 |
| US30Cash | 2.5 | 0.01 | 150 |
| US500Cash | 0.4 | 0.01 | 800 |
日経225などの株式の指数を対象とした取引商品です。
XMエネルギーのスプレッド一覧
| シンボル | 内容 | 最低 スプレッド |
最低価格 変動 |
値動きの 最小値 |
|---|---|---|---|---|
| BRENT | Brent Crude Oil | 0.03 | 0.01 | USD 1 |
| GSOIL | London Gas Oil | 1.2 | 0.01 | USD 0.04 |
| NGAS | Natural Gas | 0.03 | 0.001 | USD 1 |
| OIL | WTI Oil | 0.03 | 0.01 | USD 1 |
| OILMn | WTI Oil Mini | 0.03 | 0.01 | USD 0.1 |
原油などのエネルギー資源を対象とした取引です。
XMのスプレッド計算方法
ここでは具体的な計算方法を解説していきます。
スタンダード口座(USDJPY)で1ロットのポジションを持った場合
FX通貨ペアUSDJPYのスプレッドは1.6pips。
計算式は「通貨ペアのスプレッド × ロット × 契約サイズ」で計算します。
・スタンダード口座の契約サイズは1ロット=10万通貨
・スプレッド=1.6pips
・1pips=0.0001ドル
1.6pips × 1ロット × 10万通貨 = 16ドル(1ドル=100円なら1600円)
USDJPY、GBPJPYといった決済通貨(後ろ側のもの)が日本円のペアは1pips=0.01円。
AUDUSD、EURUSDといった米ドルが決済通貨のペアは1pips=0.0001ドル。
決済通貨これら以外なら1pips=0.0001(決済通貨)となります。
EURGBP(ユーロ/英ポンド)、USDCAD(米ドル/カナダドル)などですね。
XMのスプレッドと他の海外FXとの違い

XMのスプレッドはほかの海外FX業者より広い?
ネットでXMの評判を調べると「スプレッドが広い」といった声を見かけます。
まさにそのとおりで、残念ながらXMは海外FXの同業他社より若干手数料高めです。
ではXMで口座開設するのはやめたほうがいいのか?というと話は別。
ほかの海外FX業者にはXMよりスプレッドやレバレッジなど条件を良くしているところもいくつかあります。
ですが、一番大事なのは資金の扱いに対する信頼性・安全性です。
新しいFX業者は、稼いだとき確実に出金対応してくれるかわかりません。
その点XMは運営歴も長く、これまでおかしな理由で出金拒否された事例はみたことがありません。
ネット上で見かける出金できなかった事例ではトレーダー側のミスによるものしかないですね。
この信頼性に対する保険料と考えると、わずかなスプレッドの広さは気になりません。
まとめ
XMトレーディングのスプレッドを主要通貨に絞って一覧にしました。
口座種類によって違うため、自分のもっている口座別に確認しましょう。
これから開設する人はスプレッドの狭さ(手数料の安さ)にかかわらず、スタンダード口座をおすすめします。
